こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
健康に関する情報・宣伝は、ネットを始め世の中に溢れています!
健康志向派のわたしは、これまでいろいろ自分でも率先して試してきました。
その時々で、結果や効果の感じが違うんで、どれがいいとかは今でもはっきりしません。
それならすべて!…となりますが、これは現実的じゃないし、逆効果ともなり得ます。
たとえば、ビタミやミネラルがいいと言っても、過剰摂取の危険性はあります。
また、バランスの取れた食事にしても、現実的には毎日料理して不足している栄養を補うことも、至難の業です。
運動がいいと言われるけど、有酸素運動のかなでも、ジョギングや散歩、サイクリングなどいろいろあり、水泳が好きでもプールが近くになりなど、仕事との両立もかなり難しいです。
こんな状況は、普通ですし、それをやりくりして、人々は、これだ!っていうことを実践しているんじゃないでしょうか。
わたしも、実際、運動も散歩とサイクリングを取り合わせていますし、サプリで栄養を補給しているつもりです。
食べる内容にしても、あまり脂っこい食材や料理は避けて、魚を多く食べるように心がけています。
また、海外での生活が長いからか、生薬やハーブといった薬草の効果もびっくりするぐらい信じていて、おどろきの体験もしてきました。
いまは、毎日は飲みませんが、いざというときのためにストックしてあります^^
水です!
単なる水、そんな物が?
されど水です!
水をたくさん飲むことが健康効果を引き出すじゃないか…
ほんの数日で、わたしの体の感じは、劇的に変わりました。
これは目からウロコ、あるいは以前のわたしが健康に関して、いつも青い鳥症候群だったのかも?
医学的にはわかりません。
そして、専門的に他の人にも合うかどうかも、わたしは判断できません。
ただ、わたしにはこうだった!…という事例でお考えください。
水をたくさん飲むことで、身体がすぐにでも健康への方向に変わり始めることをお話します!
スポンサードサーチ
水をたくさん飲む効果をすっごく実感できたキッカケ!
現在、タイのバンコクに長期滞在中です。
6年になります。
もう、こちらの生活習慣にはだいぶ慣れたと思っています。
気候にもです。
暑い!
非常ぉ~に、暑い、暑い、暑い、、、、
でも、快適に毎日が過ごせます。
エアコンなしの部屋で、かなり快適に。
でも、やはり汗はドバーッて、かきます。
外なら、なおさらです。
なので、必然的にバンコクで生活することは、水分を多目に摂ることにもなります。
でも、それじゃ、なぜ6年間、水をたくさんの飲むことの大切さに気づかなかったのか?
だいたい、冷たい飲み物を飲むだけで、十分ですし、涼しい場所に移動したりします。
なので、飲んでいるように見えても、結果としては、水を飲む量は足りていなかった!
自分でも信じられない…ことだったんですけど、それが急にそれ以前の倍以上に水を飲んで、とんでもないことが起こったわけです。
運動をサイクリングから、散歩+サイクリングに変えただけ!
わたしは、運動というと、普段は自転車に乗ることが多かったです。
でも、バンコクに来て、交通事情や時間の関係で、だいたい毎日20キロ程度、2時間ぐらいです。
これでも、バンコクでは、息が切れます。
でも、疲れても休むときは、炭酸水やドリンク剤を飲むぐらいです。
汗はかくことがいい!…という信念で、その分水を飲め!!!…じゃないわけです。
だから、どんどん体の水分は出ていくばっかりです。
でも、運動は体にいいですから、健康的な毎日は遅れていました。
ちょっとした思いつきから、散歩も取り入れてみました。
すると、歩くことの凄さ!がすぐに体で感じられました。
歩く距離や時間は、自転車に比べたらぜんぜん足りません。
ところが、体にかかる負荷でしょうか、かなり足そして体全体に響きました。
でも、その感覚が爽快で、気分もすぐによくなりました。
身体はへたばり、休憩がどうしも必要です。
そのときに飲んだのがジュースです。
氷ジュースなんですけど、以前のわたしなら絶対ないぐらいの量を一気に飲みました。
いまのわたしは、冷たい飲料を平気で飲める体質に変わっています^^
氷ジュースそして、自分の携帯している水…全部で、2リットル近くの水分を飲みました。
もちろん、お腹はポチャポチャ状態です。
でも、炎天下のバンコクでも、身体がしっかりと動き、それも軽い。
すぐに、その生活スタイルがへと変えました。
どうして、たくさんの水を飲むと身体が健康に戻るのか?自分なりの分析!
これまで「自分は健康だ!身体が軽い!」って、思うことは、常にその生活環境での生活スタイルがありました。
そして、いま振り返ってみると、「水分」が関係していたんだ!って思えるんです。
あるいは、あまり食べすぎないことも大切です。
これは、わたしの健康に対する信念とはちょっと相容れない…ことかもしれません。
食べることは、栄養をたくさん身体に摂り入れる!…身体にいい…健康体!
こんな感じでした。
でも、消化できなければ、身体に負担になるばかりで、マイナス効果です。
それで、いままでの健康と思っていた生活には、常にかんりの水分補給がありました。
中国での生活は、自炊が多く、必ずと言っていいほど食事はスープを飲んでいました。
一人なわりに、量は多いです。
さらに、自宅には給水器があり、お茶をたくさん飲む習慣が出来ました。
また、生薬を煎じて飲むときは、マグカップになみなみとなるぐらいの量です。
これらすべて水分です。
もちろん、身体にいい薬草の成分やお茶の成分だったり、スープの具でもあるわけです。
でも、今考えると、水の量があったから!…と思えます。
つまり、自分が健康的と感じていた生活スタイルには、全体的に1日の水分摂取量の多さがわかりました。
そのときは、まったく水が健康に作用しているなどとは、考えもつかなかった点です!
バンコクでの生活
バンコクの生活がスタートすると、生活環境はまったく変わりました。
そのせいか、かなり体調に変化があり、バテ気味の日も多くなりました。
暑さゆえ、体の水分はどんどん出ていくばかり!
ところが、だんだん食生活のパターンができあがり、体にいいタイハーブを飲む生活が始まると、劇的に身体は蘇りました。
このときは、ハーブの効果の凄さにびっくりしたほどです。
もちろん、タイハーブは身体に作用しますけど、振り返るとここでも大量の水分を飲む生活スタイルに戻っていました。
部屋で電気ポットでお湯をわかし、電気鍋で生薬やハーブをぐつぐつ30分以上煮込むんです。
ここで、肝心なのが、出来上がりの煎じ茶です。
毎日朝晩、マグカップいっぱいの特製茶を飲む生活になりました。
劇的な体の変化、回復は、このおかげ!だと今では自分で思っています。
そして、やはり薬だからと、飲むのを止めると、血圧などは正常でも、なんとなく体がシャキっとしなくなりました。
これも運動不足だと思って、運動量を増やしたりしました。
その結果が、一番最初のサイクリン+散歩そして、多量の水分補給=健康への進行
なにが変わったかと言うと、体が軽くなり、平衡感覚、バランスがとてもいいです。
年齢的にかなりよたよたの爺でもおかしくない私が、スタスタと踏み外すことなく移動できます^^
そして、すっきり感です!
自分なりの健康実験
気を良くしたわたしは、ある実験をすることにしました。
つまり、「水をのむことが本当に今の自分の体に関係しているのか?」です。
それで、部屋でもどんどん水を飲むようにしました。
運動時もたくさん飲んでいる自分ですから、体の中はポチャポチャ状態です。
そして、朝も夜寝る前も水を飲みます。
夜中、トイレに起きる回数が増えましたが、そのときも水を飲みます。
こんなやり方は、邪道、あるいはマイナスの場合もあるかもしれません。
実際、内臓疾患のある人は、気をつける点でしょう。
わたしは、睡眠不足は感じます。
でも、からだが軽い!…これはこの実験を行ってすぐ強く感じている点です。
さらに、すっきり感です。
つまり、頭が冴える!
体のバランスを保ってくれるのもこのおかげです。
これが、わたしがくださした判断です。
目からウロコといったのは、まさに青天の霹靂的な実体験からだったわけですね^^
まとめ
いつも、健康について考えて、試行錯誤しているわたしですから、今回のことがいつ変わるかという、曖昧さはあります。
でも、今感じていることは、はっきり健康にいい!って言いきれます。
安い水でいいんです。
それで、健康が保てるなんて、わたしにぴったしです。
貧乏人が金持ちに勝てる人生最大の戦術です。
水を飲む…じゃなく、かなりたくさん飲む!…これをやってみてください。
1日2リットル以上がいいみたいです。
わたしもそれ以上毎日飲み始めました。
それで、この結果です。
やらなきゃ損です!
10年ぐらい前までは、慢性の下痢症で苦しんでいたわたしは、「水なんか飲んだら、それこそ栄養の垂れ流しになって、体に悪い」てなことをいつも思っていました。
いまでは、冷たい氷ジュースをガブガブ飲んでも、まったく下痢一つしません!
感想