ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

海外の歯医者は信頼できる?中国やタイで治療を受けたわたしの体験

海外の歯医者健康

海外で働こうと考えています。

今は、健康ですけど、もしかのときに病院や歯医者に行かなければならなくなると思います。

そんなときは、どうされていますか?

 

藤井
藤井

こんにちは、

ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール@midori_benkyo@3tmeblog)です^^

海外では、異国情緒とかって、楽しい経験や新しい雰囲気に包まれてとかく新鮮だと思います。

一方で、海外在住が長くなると、健康や食べ物などの心配も出てきます。

 

そこで、バンコク長期滞在5年、海外在住では20年以上の経験を持つわたしの歯医者選びや健康術をご紹介します。

ポイント:自分の体を知って現地に合った病気予防を心がけること!

曖昧な表現、ぼやけたアドバイスですけど、これを体でわかった!って言えるレベルですと、かなり充実した海外生活を健康的に過ごせると思います。

スポンサードサーチ

海外の歯医者や医療をバカにするな!治療はどこでも受けられる!

歯の治療

なんでも日本は一番!なんていう作られたイメージを持っている人は割と多いんじゃないでしょうか。

実は、それはまったくと言っていいほど、当たっていない!というのが、わたしのこれまでの海外での経験です。

 

たしかに、日本の医療技術は、平均すると高いような気がしています。

しかし、すべての国のどの病因や歯医者より優れているとは、言えません。

 

当たり前じゃないか!って反論されるでしょうけど、気持ち的にはそんな気持ちでいる人が多いんです。

仕方なく受けた香港での手術や中国での歯の治療はどうだったか!

海外で普通に生活している分には、とても楽しい時間だと思います。

美味しいものを食べて、飲んで、観光スポットを巡り、語らい友達にメールで送ったりと、かなり日本では得られないような生活を送る人は多いです。

 

もちろん、最初からバックパッカーみたいに、思い荷物を背負って移動、歩く若者もいます。

しかし、彼らにしても、内実国内では得られない体験に満足していると思います。

 

わたしも仕事で忙しかった割に、生活は新鮮感でいっぱいでした。

ところが、体調が悪くなると、生活は一変します。

 

まず不安です。

どうしたらいいか!これが一番の問題です。

 

日本国内だったら、適当でも町医者、病院に駆け込めますね。

緊急だったら、救急車って手もあります。

 

海外在住で最初からそうした緊急を想定してことを準備している人はまず皆無じゃないでしょうか。

体に健康不安を抱える人は、まず海外渡航を控えるでしょうし、現地の医療体制とかがとても気になると思います。

 

まずは、健康で元気な体で、気持ち的にもワクワクで海外に向かう人が多いです。

わたしもその1人でした。

 

ところが、数年もして激務がたたったのか、体調を崩し、それもかなりひどい状態でした。

そうなると、病院とかの情報が急に欲しくなりますし、あちこち聞いたり訪ねたりします。

 

結局、日本に帰国する時間がないということで、緊急に香港で手術を受けることになりました。

胆嚢摘出手術です。

 

盲腸以外の手術は経験がありませんでした。

盲腸なら、病気の範疇には入らないぐらいって感じの認識でしたね。

 

体の状態が悪い、検査結果の何度か調べてもヤバイ状態で、緊急を要したので、決断しました。

それに、香港の医師を信用しました。

 

手術は確かほんの数時間ぐらいで、入院も数日と言われました。

内視鏡外科手術という当時は珍しい?やり方でした。

 

お腹を切開することなく、術後の傷もぜんぜんわからないぐらいです。

ただ、すぐにでも働けるという医師の言葉とは裏腹に、麻酔が切れると痛みがありました。

 

それもかなり強く、完治するのに時間がかかりました。

最初は、香港の医師を疑いましたね(笑)

 

でも、まず香港の病院設備等、全体がホテル並みでびっくりしました。

数日の入院でとんでもないぐらいの費用を請求されました。

 

まあ、それは事前にわかっていたことですけど。

術後1年は安静に生活していました。

 

当時は、日本だったら、手術しなくても良かったんじゃないか…とかいろいろ思いました。

でも、いま振り返ると、命を落とす恐れがあった当時の摘出手術は正解だと感謝しています。

 

ぜんぜん、痛みもなくキレイなお腹ですし、その後日本での医療事故などの報道を見ると、香港の医療技術は高かったんだろうなって感心しています。

日本では内視鏡手術で、亡くなるケースがたびたびニュースになっていますから。

 

以来、海外の医療、病院に対するわたしの認識は大きく変わりました。

すべて日本が一番ではない!ってことです。

 

それは、歯医者も同じです。

歯医者なら、帰国時でだいたいはOKでしょう。

 

でも、帰国しない生活をずっと海外で送っていると、現地での歯医者を探すことになります。

歯医者はかかる前に情報をあつめよ!

歯医者も香港でかかったことがあります。

それは、かぶせてあったブリッジが取れ、なんとかならないか…と治療をお願いしました。

 

でも、香港の病院と違って、歯医者はピンからキリまでです。

それも、個人で開業している歯医者も多いらしく、まず建物や設備で判断したほうがいいと思います。

 

すぐに、治療にかかるんじゃなく、いくつかの歯医者に診てもらうことをお勧めします。

あるいは、現地の人におすすめの歯医者を聞くことはたいへんいいことです。

 

これは、わたしが中国で経験したことです。

中国で働いている割に、医療はレベル的に低いだろう!っていう印象を持っていました。

 

文化大革命の影響で、すべてが否定されて、技術の低下あるいは遅れがひどかったからです。

でも、1990年台に入ると、かなり社会は回復していましたし、発展への道を急速に登っていました。

 

奥歯の詰め物が取れて、歯医者を探しました。

かなりヤバそうな町医者はすべてパスです。

 

地図に乗っている歯科医院はかなりいいと判断しました。

そして、同僚に相談したら、同じ名前が出たので、そこに行くことにしました。

 

そしたら、中国の歯医者もかなり立派な歯医者で設備もしっかりしていました。

詰め物ぐらいでは、あまり国は関係ないかな?という感じです。

 

ただ、どこの国でも町医者は、避けたほうがいいんじゃないかとわたしは思っています。

バンコクの歯医者のレベルは高い!

バンコクの歯医者

バンコクの滞在が始まって、やはり歯医者に行かなければいけなくなりました。

わたしの経験で得たやり方で、いろいろまずは診てもらうことにしました。

 

信頼がおけるだろう病院内の歯科は、かなりひどかったです。

それで、街の歯医者の情報をネットで探して、直接訪ねることにしました。

 

そこでの話から、治療をお願いすることにしました。

インプラント治療だったんですけど、はじめての体験です。

 

かなり、わたしの歯はボロボロなんですね。

それでも、こうして普通に噛める、食べられるようになると、タイの歯医者のレベルは高いと思います。

 

ただ、それに見合う治療費がかなりなものです。

日本での治療はもっともっと高いらしいですけど、海外生活が長くなると、歯を含め病院などでの医療費は、とても痛い出費です。

 

まあいろいろそうしたデメリットはありますけど、わざわざ帰国しなくても、現地で一定の治療を受けられることはありがたいです。

そして、海外でも普通に費用は別として、医療体制、医療技術のレベルはそこそこ高いことを認識しましたし、信頼を置くようになりました。

 

これが、かなり自分の中では大きな要因だと思っています。

虫歯にならない、病気にならない現地生活の確立が根本的な解決策!

まとめ

わたしたちには体質というのがあります。

これは、まったく一般的な認識なんですけど、年をとるとかなり大切な考え方・見方だと私は感じています。

 

わたしはどちらかというと、虫歯になりやすい!ってずっと思っていました。

ぜんぜん歯も磨かなくても、ぜんぜん虫歯にならない人がいるのに、どんなに一生懸命ケアしても、ちょっと怠ると虫歯になっていまう…そんな感じです。

 

これは、体にも言えるかな?って思っています。

それで、虫歯になりにくい歯、病気になりにくい体質!があるんだろうと。

 

ただ、それはまったく生まれつきのものじゃなく、後からでも手に入れられる健康体だ!というのが、わたしの経験から下した判断です。

わたしは、もうちょっと危なければ死ぬとか、倒れる…そんな心配がいつも頭をよぎる年代に来ています。

 

20代30代なら、何をやっても平気とか、ぜんぜん海外生活も楽なもんだ!なんて思う年は過ぎました。

これは、日本での生活でも結局は同じことなんですね。

 

食べるものや食べる時間、食べる量、そして、運動や睡眠のバランスで体質は変わります!

中国での生活でかなりわたしの考え方、見方は変わりました。

 

中国三千年とか今では5千年の時代です。

医療技術の進化・発展もそうですけど、逆に伝統医療技術も生きています。

 

中国なら、中医ですけど、それは現代でも人々に貢献しています。

タイでも同じです。

 

また日本でも実は民間療法とかありますし、実はどこにいっても健康でいられる、健康体質を作る方法や材料はあるんじゃないか…いつのがわたしの現在の見方です。

なので、海外生活を送る場合、そこを押さえることで、どこにいっても健康維持あるいは健康になれる生活を手に入れられるわけです。

 

まあ、少しずつですけど、ポイントを押さえた海外生活にすることで歯医者にしろ、医師にしろあまり手をかけなくてもいい毎日を送れるのが理想ですよね!

こちらの記事も読んでみてください

わたしはこのツールでFXができるようになりました!
FXがわかるガイド【無料プレゼント】

FXを簡単に知りたい人にプレゼントがあります。

FXでお金を増やす仕組みとFXのトレードスタイルをまとめてみました。

動画でも解説しましたので、ご覧ください。

無料プレゼントなので、いますぐダウンロードしてくださいね!

健康
スポンサーリンク
藤井哲四をフォローする
海外でアフィリエイトとFXトレードの生活を送る!ブログ

感想