アフィリエイト初心者です。
もう、稼げないとか、いろいろ言われているようです。
2019年でも、稼げるんでしょうか。
別の副業とかをしたほうがいいのか迷っています。


こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
お金を稼ぐのは、どれも大変です。
確かに、簡単にスタートできるのが副業だし、種類も増えています。

ただ、安定して本業以上に稼げるようになれるのが、アフィリエイトだと思います。
数年前よりは、確実に難しくはなっていますけど、基本を一つ一つ身につけていけば、必ず稼げるようになります。
そこで、今回は基本が多い中、クリック単価について選び方などをご紹介します。
スポンサードサーチ
アフィリエイト広告はクリック単価が違う!ことを知ろう
やはり、誰でも少しでも多くお金を手にしたら、やる気も出ると思います。
収入を増やすには、いくつかの要因が考えられます。
売り方なんですね。
たとえば、安い品物を大量に売る!
あるいは、1個1万円の高額ブランドを売る!
ただ、これは容易にわかるように、素人は高額商品は難しいようです。
それなりのスキルが必要だし、経験が物を言います。
一応、事実として知っておくべきことなんですけど。
じゃ、初心者アフィリエイトは、単に安いものばかりを売れ!ってことでしょうか。
それでも、報酬が10円とかじゃ、やる気がなませんよね。
ただ、これもアマゾンや楽天などのアフィリエイトあるいは、アドセンスでは、こうした単価は普通です。
なので、大量がキーポイントになります。
これは、これで別のアフィリエイトの流れがありますから、別に説明します。
ここでは、iPhoneにしても、ニキビ化粧品にしても、青汁でも、その中で、ある程度高い商品を選ぶことを前提にします。
商品選びでは、「健康アップデート」とかって、2019年ではとても厳しい分野があったり、強豪がひしめくレッドゾーンだったりしますから、事前の調査が必須です。


まず、商品がだいたい決まって、アフィリエイトするASPも決まったとしましょう。
これでも、まだ収入をできるだけ高くするポイントがあるんです。
それが、クリック単価ですし、ASPでもあります。
まず、売りたい商品をアフィリエイトできるASPじゃないとダメなわけです。
さらに、ASPでも、報酬額に差があることがあります。
たとえば、ある商品のアフィリエイト案件あるいはプログラムについてです。
- A8net:3500円
- afb:3570円
- レントラックス:5700円
これは、過去にあった例で、いつもこんな開きがあるわけではないです。
そして、A8netやafbでは、報酬が税込みだったり税抜だったりしますから、若干の違いが出ます。
なので、これからするといつもレントラックスがいいじゃないか!ってなりますけど、初心者が登録するには、条件が厳しく敷居が高いです。
それに、アフィリエイトをこれからどんどんしていくのに、あちこちASPが変わるのも、サイト管理などで、面倒になります。
アフィリエイト案件、プログラムがかなり多いA8netはおすすめです。
多少の報酬額の差は気にしないで、どんどん商品を売ることで、デメリットを解消できます。
でも、商品がアダルトつまり、アダルトアフィリエイトは別です。
それ専門のASPを利用することになり、話が違ってきます。
アプリについても、専門のASPがあります。
ですから、ASPがどんな分野の広告を扱っているかは、事前に知っておく必要があります。
わりと広く初心者向きがA8netだと思っていいです。
それで、A8netに決めたとして、商品のアフィリエイトリンクを貼ることになります。
提供されているアフィリエイト広告の数はかなり多いのが普通です。
どれを選ぶかをこれから説明します。
クリック単価が高いアフィリエイト広告の見つけ方
アドセンスは、クリックされることに報酬が決定しますから、クリック単価があります。
でも、一般のアフィリエイト広告は、基本的にクリックでは報酬が決まりません。
なので、あとから報酬が発生したときに、クリック数から逆算することになります。
ですから、一つの目安なんです。
でも、かなりアフィリエイトをする上で、ポイントになります。
10回クリックされて、報酬が2000円発生した場合、2000÷10=200円がクリック単価となります。
なので、クリック単価には、報酬額とクリック数が関係しています。
クリック単価が高いほどいいわけです。
それには、報酬額が高いとクリック単価も高くなります。
また、クリック数が少なくてもクリック単価は高いです。
1万円の報酬額と1000円の報酬額です。
また、100回クリック数されて、商品が買われるのか、10回で買われるのかの違いです。
A8netで見てみます。
ある商品のアフィリエイトリンク情報です。
3つあります。
①:クリック単価50位上
②:クリック単価40.51
③:クリック単価…
同じ商品をアフィリエイトするにしても、貼る広告でクリック単価が違ってくるんです。
もちろん、この場合なら、①を選ぶことをおすすめします。
50円以上は、100円でも1000円でも該当します。
しかし、40.51は40.51円です。
また、記載なしは、クリックされていないリンクと考えていいと思います。
このように、少しでも稼ぐことを優先にするなら、基本的にアフィリエイトリンクはクリック単価が高いものを選びましょう。
まとめ
クリック単価というと、なんか専門性が高そうで、アフィリエイト初心者には理解しづらいと思われがちです。
しかし、実際は単純でアフィリエイトしようとする商品を選んだら、あるいは選ぶときにチェックしたほうがいい項目です。
これだけでも、アフィリエイト報酬に差が出ることがあります。
初心者は難しいスキルよりも、機会的な設定で最初から収入が高くなる方がいいですよね。
なので、一応、基礎的知識として、クリック単価の高い広告の選び方はよく理解しておきましょう。
感想