


ブランドの買取は儲かるって聞きました。
なら、初心者のわたしでもアフィリエイトして稼げるでしょうか。
どうやったらいいか、教えてください。



こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
いろいろアフィリエイトするジャンルを探している初心者アフィリエイターさんの質問です。
稼げるジャンル探しは、やってみないとわからない!というのが本当です。
ただ、闇雲に始めるんじゃなく、しっかり準備して考えながら進めるのが稼げる王道です。
ブランド買取の準備はどうか、いっしょにやっていきましょう。
スポンサードサーチ
ブランド買取でアフィリエイターは儲かっているか?!
検索上位1位にアフィリエイターのサイトが来ています。
ほかはすべてブランド買取あるいは買取の専門店の公式サイトです。
これより、強豪アフィリエイターがしっかりアフィリエイトしている実態がわかりました。
ただ、買取専門店がほぼ独占状態でもあり、アフィリエイトが簡単なジャンルとは言えません。
このジャンルで稼ぐなら、戦略をしっかり立てて、初心者でもライバルに勝てるような方向性を見出す必要があります。
初心者アフィリエイターがブランド買取でアフィリエイトするポイント
アフィリエイトするには、いろんな切り口があります。
初心者でもアフィリエイトできる場所を探すのが大切です。
- ブランド買取専門店
- ブランド名
- ブランド商品
ブランド買取専門店
- 銀蔵
- 銀座パリス
- ブランド買取ネット
- ゴールドエコ
- ネットオフ
- ブランディア
- ブランドショップマルカ
- 高山質店
- ブランドエコ
- グッド
- リファウンデーション
- ウットク
- 買取プレミアム
- スピード買取jp
- ヤマトク
わたしが以前取り扱ったブランド買取してくれる専門店はざっとこんな感じでした。
全部をまとめてブログやサイトで載せるやりかたがあります。
強豪アフィリエイターが作るマンモスサイトはだいたいこんなやり方です。
しかし、初心者が最初からそれをやるのは大変です。
なので、買取専門店を限定して、一つ一つブランド買取のサイトやブログを作り上げるのも一つのやり方です。
それだったら、日本語ドメイン名に、ブランド買取ショップを入れるとか、サイトやブログ名にショップ名をつけるなど、SEO的に効果をもたらせ、少しでもライバルに勝てるパワーを付けるわけです。
ブランド名
- ルイ・ヴィトン
- シャネル
- グッチ
- バレンシアガ
- コーチ
- ケイト・スペード
- グローブトロッター
- トゥミ
- ゲラルディーニ
- ゴヤール
- フィリップリム
- アレキサンダーワン
ブランドにこだわる人は多いです。
なので、いろんなブランドを一つにしないで、自分が持っているあるいは好きなブランドを買取アフィリエイトサイトやブログにするやり方があります。
総合的なブランドサイトよりも、もっとユーザーの心を掴むことができます。
サイトやブログを作るときに、誰のためのサイトやブログかをはっきりさせることがアフィリエイトでは、大切です。

ターゲット(ペルソナ)を決めることで、記事コンテンツにも親近感がより増します。
ユーザーが多いブランドや人気のブランドがわかったら、よりコンテンツを充実させたり、サイトやブログのテコ入れをして稼ぎを大きくするわけです。
ブランド商品
一つにブランドと言っても、種類が多いです。
- バッグ
- 財布
- 時計
- ジュエリー
- 洋服・小物
- 靴
- 金・プラチナ
- ダイヤモンド
他の切り口として、商品を決めることがあります。
腕時計のサイトやブランド靴とかで、アフィリエイトサイトやブログを作るやり方です。
この場合はら、「時計」あるいは「靴」を日本語ドメインやサイトタイトルに入れられます。
これもSEO効果を狙ったやり方で、強豪アフィリエイターがすでにやっている手法です。
わたしがやったアフィリエイトの失敗例
サイトやブログを作るのに独自ドメインを使うか、無料ブログを使うか、選べます。
独自ドメインは、サイトやブログが強くなると、しっかり稼げる利点があります。
サイトやブログのデザインも自分で好きなように変えられ、ユーザーにアピールしやすいメリットもあります。
ただ、インデックスされるのに時間がかかり、本当に稼げるかが半年あるいは1年以上かかります。
せっかく作り上げても、ぜんぜん稼げない場合も多いわけです。
精神的にも時間的にもそれに絶えられることが求められます。
一方、無料ブログなら、タダですしいくらでもサイトやブログを作れます。
わたしが使ったのはこちらです。
大量のブランド買取専門店のブログをペラサイトで作りました。
5記事程度のブログで、作るのに時間はかかりません。
それに、無料ブログはインデックスが早いので、ライバルが少なければ上位表示も可能です。
それで、テストケースとして、稼げるだろうブランド買取専門店の割り出しに使ったわけです。
結果はあまり良くなかったです。
考えたんですけど、ブランド買取専門店名を知っている人は本当に多いのか!?
ブランドを売りたいなら、自分の居住の近くにある実店舗とか、簡単に引き取りに来てくれる宅配買取などを探すと思います。
わざわざ、専門店を検索するのは、いろいろ検索した後とか、すでに利用していてちょっともっと知りたいとか、友人などに聞いて気になったなどの場合だと思います。
これですと、ユーザーの売りたいという良くもあまり高いものではないでしょう。
それで、ペラサイトですから、ユーザーにもあまり応えていない内容だったかな?と反省しています。
失敗の原因は、しっかりとターゲットを絞って、悩みとか買取の状況を調べなかったことだったと思います。
どうして売りたいのか、いつ売りたいのか・・・いろいろあると思います。

初心者アフィリエイターに必要な儲かるためのスキル
アフィリエイトするジャンルでいろいろ探すのは、わかります。
それと同時に、アフィリエイトのスキルアップをしていくことがより大切です。
より応用力をつけることで、稼げるまでの時間が短縮できたり、稼げる額が大きくなっていきます。
こちらの記事がスキルアップに役に立つと思います。



まとめ
ブランド買取でアフィリエイトできるかをお伝えしてきました。
競合調査(ライバルチェック)の結果では、十分アフィリエイトジャンルとして選べます。
ただ、初心者のアフィリエイターには相当難しい面もわかりました。
特に初めて参入を計画する場合は、切り口などを変えて、それぞれで再度ライバルチェックをして、状況を調べたり、ターゲット(ペルソナ)がどんな状況で、理由で、売ろうとしているのかなどを事前にしっかり把握することが大切です。
そうやって、アフィリエイトサイトやブログを作れば、初心者でも十分稼げるジャンルでしょう。
また、実際買取してみたとかの体験談などがあれば、差別化になりユーザーにもわかりやすいサイト・ブログになると思います。
いずれにしても、一発で稼げるとは、思わないほうが良いです。
試行錯誤で、あなたのアフィリエイトスキルを高めることも大切ですからね。
感想