こんにちは、
わたしは藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
ブログをやっていてぜんぜん稼げないとか、そもそもどうやったらいいか迷っている人がいます。
まず、何をやりたいか、やろうとしているのかを、はっきりさせることが大切です。
目的・目標が曖昧なままだと、ブログ自体の焦点がぼけて何のブログなのか、ユーザーが混乱するから。
すると、グーグルの評価も得にくく、結局、あなたのメッセージは誰にも届きません!
また、目標を決めて、ブログを作成しながら、アフィリエイトの勉強ややり方などを学ぶ必要があります。
今回ブログの記事を書くのに、ウォンツを大切にする意義!を解説していきます。
スポンサードサーチ
2019年のアフィリエイトは状況判断が大切!
アフィリエイトの市場は拡大しているとか、いっぱいになっているとか、いろいろ言われえいます。
そんな時代で、グーグルも独自に、ユーザーのためのコンテンツを優先的に評価しています。
一方で、コンテンツ内容の信憑性や情報の信頼性を担保する形を進めています。
簡単には、情報発信できる確かな人かどうか、正しいことをやって評価を受けている機関や団体か、など。
つまり、個人での活動がなかなか上に届きにくい状況です。
でも、そういった大手のところを避けるような商品やサービスは、手が届いていないのです。
これまでのニーズが飽和したら、ウォンツで攻めよ!
いまの時代、必要だからといって買う商品は、あいますけど、多くは大手企業などで占有されています。
社会的に、市場規模を拡大し、会社が成長できた背景がそこにあります。
インターネットを活用したビジネスがはじまると、それでも、素早い個人がその隙間を狙って十分収益を上げられました。
なので、なにを売るか、どんなサービスが提供できるか!…まず考えなければいけません。
車はもう必要から始まって、購入しても、買い替えとか、新しいモデルは何がいいのか、お客さんの気持ちは違っています!
それは、ウォンツと言われている、つまり「欲しい」感情です。
車市場は、明らかなように、企業、会社でいっぱいです。
個人で、独自に売るとかは、子会社の子会社的な位置づけて、販売は可能かもしれません。
でも、大きく収益を出すすべはすでに残っていません。
洗濯機や冷蔵庫にしても同じ。
ただ、販売現場での売上には、ウォンツがすでに、要求されています。
つまり、実際お客さんは、必要より、たくさんある冷蔵庫でどれがいいかで迷っている。
そんなときに、すでにあるんでしたら、新しいものはどれも同じ!…なんて販売員はいいませんね。
どの冷蔵庫だったら、お客さんが満足してくれるかを、ちゃんと示してあげるのが大切です。
よく入れる野菜の位置があまり低くなくて、お料理するときも便利だし疲れませんよ!
こんな冷蔵庫だったら、自分のためにも、忙しい主婦には響くんじゃないでしょうか。
2019年のブログアフィリエイトはユーザーのウォンツでファンを作ろう!
これまでのアフィリエイト状況が変わった2019年では、アフィリエイターはより繊細さが求められます。
グーグルの声に耳を方向け、ユーザーのためになるブログ作成が、結果的にあなたのためにもなります。
いまは、個人の時代です。
個性がどんどん多様化しつつ、表面化もしています。
なので、お客さんはいかに自分のウォンツ(欲しいこと、欲しいもの)を手に入れるかで、満足度が変わります。
必要な物は、すでに溢れている現代では、個人のウォンツに訴えかけることで道が開かれます。
そこには、多様化ゆえに、大手企業が参入しにくい事情があります。
少数の個人個人に適切に対応できるのは、個人レベルの起業家が運営する会社です。
なので、ブログアフィリエイトも、できたら最初からウォンツに関連する商品で、大手が参入していないものがベストです。
記事コンテツも、お客さんの未来予想というか、明るい生活、魅力あるお客さんの姿を描き出してあげることが重要です。
アフィリエイト商品が、いかにお客さんの生活をよくしれて、おきゃさん自体もどう変わるのか!
これをお客さんが認識してくれたら、こころが動くじゃないですか!
なので、商品の機能や特色ばかりの説明はあまり効果がないと思ってください。
お客さんへの貢献、そしてどの後の姿がより重要です。
ファンはリピーターになりやすく、売上が上がります!
どんどんあなたがお客さんのこころに響く、記事コンテツを積み上げると、お客さんはあなたのブログそして、あなたのファンになってくれます。
それは、SNS登録などでの反応です。
ブログ記事が気に入られて、読まれるわけですから、商品も売りやすくなりますし、実際売れます。
あなたが稼げると思う時期がやってきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
2019年はアフィリエイトオワコンなんて言葉も一時期踊っていました。
まだ、そう思っている人もいるでしょう。
でも、いつの時代でも、変化に対しては、それに対応した適切な対処で切り抜けられるハズ。
ブログでアフィリエイトをしている人も、見方ややり方を変えて、PDCAを回してやれば改善できます。
なので、一度作ったら終わりじゃなく、いつまでも、管理、観察が大切です。
そして、マーケティングなどの勉強で、あなたの視野・知識・手法を学ぶことで、よりレベルアップできます。
参考までに、無料で学べるサービスがあります。
本来有料のセミナーを無料で視聴できる動画です。
わたしも、勉強してとても満足しています。
感想