ブログを始めてみようと思います。
なんだかいろいろあって、どれがいいのかわかりません。
正しい作り方ってあるんですか。
こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
こんな質問をいただいています。
今回はこれについてお答えします。
ブログやサイトでアフィリエイト5年のわたしの経験からお話します。
スポンサードサーチ
ブログの作り方の基本|必要なことはなに?
ブログは道具です。
自分から何かを発するために使うものです。
なので、基本正しい使い方とか作り方はないです。
でも、ブログを何に使うかで違ってきます。
大まかに必要なことはコレです。
- ブログの目的
- ブログの種類
- ブログの使い方
ブログの目的
ブログを何のために作るのか。
- 自分の日記みたいな日常を記録したいのか。
- 自分の知っていることを情報発信したいのか。
- お金を稼ぐためにブログを作るのか。
たんに、日記や記録だけでしたら、ブログはなんでもいいです。
自己満足のようなもので、形式やブログの種類も関係なく選べます。
個人記録
個人の記録でも、有名人や芸能人など知名度が高い人のブログはそれでもファンが多く、ブログが読まれることが多いです。
まったく普通に生活している人なら、まず自分だけのブログとして存在するだけです。
ただ、ブログの記事数が多くなり、ブログの中身がいろいろあると、それに関心を示す読者が徐々に集まります。
それでも、かなり時間がかかりますし、それは関係ないのであれば普通にブログを続けるだけです。
情報発信
自分の書くことを情報として発信したいときは、ちょっとブログも作り方が違ってきます。
読者を対象にしていますから、わかりやすく読みやすいブログが理想です。
デザインもありますし、ブログタイトルや記事タイトルなども関係します。
読者にアピールするなら、読者がネットで検索しそうなキーワードを意識してブログを作ることが大切です。
記事更新も同じです。
これらは、基本的にSEO(検索エンジン最適化)と呼ばれることで、ネット情報を管理しているグーグルの意向に合うことが大切です。
つまり、読者・ユーザーのための情報発信するブログの作り方となります。
自分だけがわかってOKじゃなく、常に読まれること、読んでわかりやすいことが重要です。
お金を稼ぐ
ブログを使って、お金を稼ぐことを目的とするブロガーはたくさんいます。
情報発信としては、さらにユーザーに合うことが条件となります。
なので、読者層のどんなところを狙うとかのターゲットを決めることが大切です。
ただ、お金を稼ぐにもいろいろ方法があります。
ゆるいアフィリエイトというか、あまり購買をプッシュするのでないブログもあります。
それには、特定の商品を対象にするASPのほか、アマゾンや楽天市場のような品数が豊富なものを対象にするブログもあります。
するとブログやサイトの作り方が違ってきます。
アマゾンや楽天アフィリエイトなら、ブログも生活情報の中に盛り込みながらやれます。
ブログの種類
ブログは道具なんですけど、どうやってそれを手に入れるかで種類が違います。
実は、お金をかけなくれもブログは作れます。
無料ブログと言われるものです。
たくさん作ってもお金はかかりません。
それに、ネットに繋げて、登録さえすればすぐにスタートできるメリットがあります。
大手の無料ブログですと、インデックスもとてもやはくSEO的にも強いです。
たとえば、アメーバブログやはてなブログ、JUGEMブログ、シーサーブログ、ソネットブログなどがあります。
種類はまだまだたくさんあります。
50とか60ぐらいは無料ブログはあります。
ただ、永久的なものじゃなく、ブログ側の都合で閉鎖されることもありますから、ずっとブログを続けたい人は、困ります。
実際、わたしも以前一つ閉鎖されました。
また、記事コンテンツも制限を設けているところがあります。
ブログの目的を3つ紹介しましたが、アフィリエイトが目的ですと利用できない無料ブログがあります。
あからさまなアフィリエイトブログだとわかると、アメーバブログやはてなブログは、ブログアカウントが凍結されます。
また、広告が入ったりして、無料ブログを嫌うアフィリエイターも多いです。
こうした制限がないのが、独自ドメインの使用です。
これは、ブログを作るための土台です。
ネット上に自分のブログを作る場所取り、その費用と考えるとわかりやすいと思います。
毎月、相当の費用がかかります。
場所を確保するためのサーバー、土台となる独自ドメインです。
サーバーなら月1000円ぐらいで借りられます。
機能や内容によって、費用は変わりますけど、初心者なら、月1000円ぐらいのサーバーと年1000円ぐらいの独自ドメインが適当だと思います。
おすすめは、エックスサーバーとmixhostです。
初心者は困ることが多いんですけど、すぐに解決してくれますから、安心して利用できるところが最大のメリットです。
ブログの使い方
ブログの目的とかぶるところもありますが、ブログの使い方で作り方も違ってきます。
たとえば、目的がアフィリエイトで、特定の商品に特化したブログですと、ブログタイトルや記事コンテンツもブログ作成前にかなりしっかりと準備することが大切です。
お金を稼ぐことが目的ですから、ただ自己満足のブログを作るわけにはいきません。
ブログのキーワード選びやライバルチェックなどが必須となります。
たとえば、フィギュア買取で攻めるのか、フィギュアのワンピース買取で攻めるのかでは、かなり違ってきます。
事前の競合調査結果では、ワンピース買取は難しいと出ました。


このように、検索順位上位表示が必要なアフィリエイトブログでは、作り方が専門的になり、かなりスキルアップが必要です。



ただ、無料ブログでもアフィリエイトは可能で、使い方を変えて進めると稼げる額は少ないかもしれませんが、初心者にはレベルが下がってやりやすいかもしれません。


アフィリエイト5年のわたしがおすすめするブログの作り方
ブログ一つにしてもいろいろ方向がありましたね。
最初は、戸惑うことも多いはずです。
失敗と思うことも多々出ます。
それで、多くの人は挫折して、すぐにやめちゃうんです。
挫折や戸惑いは仕方ないにしても、継続することが大切です。
そこで、わたしがおすすめするブログの作り方があります。
それは、実はこのブログなんです。
「正しい作り方」みたいなイメージで捉えすぎで、みんなガチガチになっているようです。
それじゃ、いけないだろう!そんなんで大丈夫か?…みたいなやつです。
当然、自分には難しすぎるとか、レベル高いとなるわけですね。
だから、このブログのように、カテゴリーもいくつかあって、自分の得意なところ、好きな部分を入れて、記事を更新していきます。
一つ大切なことは、更新です。
理想は毎日更新するのがベストです。
理由は、ブログにパワーを付けるためなんです。
一つ一つの記事は、先のSEOを意識した作り方に沿うんですけど、ちょっとぐらい外れてもOKです。
これなら、わりとリラックスして記事更新をできるようになります。
それで、アフィリエイトするなら、記事が100とか200ぐらいになってから、考えるわけです。
まったくダメというわけじゃないので、絶対一つぐらいはパワーブログを持ち続けることをお勧めします。
そのブログは、ダメだったとしてもサテライトとしても被リンクを送ることもできます。
別の価値が生まれていくるんですね。
なので、作っておいて絶対損はしないブログがこちらです。
ガチガチに型にはまらず、自分の都合である程度方向も決められて力がつくわけです。
慣れると、時間的にも余裕がでますから、別にアフィリエイトサイトやブログを作ることも可能です。
ぜひ、こんなブログを作ってみてください。
まとめ
ブログの作り方で主に稼ぐことを中心にお伝えしてきました。
実際、少しでもお金になったら、嬉しいですよね^^
みなさんやっているわけですし、アドセンス広告を貼っても十分稼げます。
月間PVが10万とか50万アクセスあるだけで、月に数万から数十万ぐらいになります。
なので、パワーブログを一つ作り上げることは、ぜんぜん悪くなく将来的に資産となります。
まずは、やり始めることです。
そして、ぜったい、止めない!継続が鉄則です!
感想