こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
ブログを作成するのに、便利なツールがたくさんあります。
ここでは、わたしが使っていいな!って思っているお気に入りをご紹介します。
これだけで、あなたもキレイで、ちゃんと動くブログが作れます。
時間の短縮で、あなたがきっと感じるストレスが無くなります^^
また、ちょっと勉強するとあなた好みのブログになっちゃいますから、ブログが楽しくなるんです!
スポンサードサーチ
ブログ作成のスタートから使いたいツール
まったくブログ自体を最初からスタートしたい初心者でも分かるおすすめツールを紹介します
- サーバー
- ドメイン
- ワードプレステーマ
- seoツール
- ページのソースを表示
- デベロッパーツール
- 画像加工ツール
- ブログデザイン加工ツール
- 外部アクセスアップツール
サーバー
ブログを作成するのに、ネット上にあなたの場所を確保する必要があります。
そのためネット上につなげるサーバーがまず要ります。
無料サーバーと有料サーバーがあります。
わたしのお気に入りでおすすめのサーバーがこちらです。
- Xサーバー
- Mixhost

どちらもOKですけど、初心者なら、Xサーバーですね!
Xサーバーの最大の特徴であり、メリットは、カスタマーサービスの良さにあります。
ドメイン
ネット上にあなたの住所を決めるドメインが必要です。
そこに、あなたはブログを作ることになります。
ドメインは会社から買いますけど、おすすめはこちらです。
- ムームードメイン
- お名前.com
ドメイン価格が安く、種類もたくさんあります。
ムームードメインなら、A8netでセルフバックを利用することができ、さらに100円程度やすくなります^^
ワードプレステーマ
まず、ブログならワードプレスがおすすめです。
ワードプレスには、有料・無料のテーマ、テンプレートがあります。
有料テーマは5千円ぐらいから1万円の値段になります。
中には、2万円超えるテーマも販売されています。
これが初心者には超おすすめです。
わたしは、ある程度カスタマイズ出来ますけど、cocoonにはカスタマイズも選択でできる便利さが嬉しいです。

seoツール
- グーグルアナリティクス
- ウェブマスターツール
- キーワード関連ツール
- グーグルサジェスト
- アラマキジャケ
- GRC
グーグルアナリティクス
ブログを作っていく段階で、アクセス分析など、解析する必要があります。
性能が高いのに無料のグーグルアナリティクスがおすすめです。

ウェブマスターツール
記事をグーグルに登録するときやどんな検索ワードで訪問されているなどの情報が得られます。
これも必須の無料ツールです。
キーワード検索ツール
ブログや記事を書くときにキーワードを探す必要があります。
その際、次のツールが役に立ちます。
- キーワード関連ツール
- グーグルサジェスト
- アラマキジャケ
それぞれググってください。
よく使うのは、アラマキジャケです。
月間検索数も同時にわかりますから、とても便利です。

グーグル検索順位ツール
検索順位をチェックするのはとても大切です。
無料ツールもありますけど、記事が多くなると面倒くさくなります。
有料になりますけど、5千円ぐらいから1万円数千円(年間)で使えるGRCがおすすめです。
ページのソースを表示(中級)
これは、ウェブブラウザーのChromeの機能の一つです。
見たい記事の上でマウスを右クリックすると「ページのソース表示」が出ます。
これは、ブログやサイトの記事のソース(HTML)を表示してくれます。
これでわかるのは、どんなキーワードを使っていのか、どんなHタグを使っているかがわかります。
デベロッパーツール
これも、ウェブブラウザーのChromeの機能の一つです。
これは、PCだけじゃなく、スマホやタブレットなどでどのように表示されるかが直接見れます。
「設定」→「その他のツール」→「デベロッパーツール」を選択します。
スマホの機種(iPhone、Galaxy、iPadなど)を選ぶと画面の大きさが変わります。
画像加工ツール
- 縮専
- 縮小革命(簡易版)
- Ralpha
- Screenpresso
- Full Page Screen Capture
- エクセル
- ペイント
画像はとても大切な要素です。
単に、無料素材からダウンロードあるいは切り取りでブログに貼り付けるだけじゃ、インパクト不足です。
加工ツールで必要なのは、容量縮小、サイズ縮小、文字入れ、文字修飾などです。
縮専、縮小革命(簡易版)
わたしは画像の大きさを100kb以下にしています。
画像の数が多くなると、必然的にワードプレスに負荷がかかります。
縮専で、100kb以下にできますけど、pngなど背景が白だと、変換後黒になる場合があります。
その時は、まず縮小革命で変換してから、縮小でサイズを100kb以下にしています。
Ralpha
これも画像の容量が小さくなります。
メインの機能は、画像のサイズをワードプレス用に合わせることです。
だいたい800pxから1000pxぐらいだと思います。
ところが、画像をダウンロードしたりすると、5000px以上になることがあります。
これだけで、3M以上となったりして、ワードプレスに負荷をかけます。
そこで、このツールで700pxぐらいにします。
それだけで、100kb以下になっているケースが多いです。
Screenpresso
これは、画面の任意の部分を画像として切り抜くことが出来ます。
さらに、画像に文字入れや装飾がとても機能豊富で助かっています。

Full Page Screen Capture
pc画面のモニター全体でも足りない場合があります。
まず、サイトやブログ記事全体をキャプチャーしたいときに、このツールが便利です。
ブラウザーのChromeの拡張機能にあります。
エクセル、ペイント
画像に文字を入れたいことが多いと思います。
でも、なかなかキレイな装飾された文字をつくのは大変です。
ところが、エクセルには「文字」にいろんな装飾された文字が簡単に作れます。
画像を挿入して、その上に好きに書いた文字を乗せます。
全体をコピーして、ペイントに貼り付けて、全体を画像として保存するだけです。
ブログデザイン加工ツール(中級)
ブログの基本的なデザインはデフォルトとしてテーマ別になっています。
カスタマイズは、初級者にはちょっと難度が高くなります。
おすすめのテーマcocoonなら、かなりの範囲で簡単にカスタマイズできるようになっています。
しかし、それ以上に、任意にあなたの好みに直したいときに、デベロッパーツールが役に立ちます。
スマホサイズを見るだけじゃなく、デベロッパーツールの右側に、記事中のHTML,CSSが表示されます。
記事のどの部分を変えたらいいかが、ひと目で分かります。
外部アクセスアップツール
- ツイッター
- フェイスブック
- YouTube
ブログを検索エンジンからのユーザー流入だけ考えるのは古いです。
snsなどをブログと関連させて、活発に発信していることをアピールしてほしいですね。
ぜひ、やってほしいことです。
まとめ
ご紹介したツールは最初はとっつきにくいものもありますけど、全体として1回でハマるものばかりです。
これを駆使して作られたブログはあなただけの秀作になるはずです。
頑張って、良質のブログを作ってがっぽり儲けましょう!
感想