ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

ブログリライトの方法!読者のウォンツを引き出し読者の心に響かせる

ブログのリライト方法ウォンツ'ブログ

 

藤井
藤井

こんにちは、

ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール@midori_benkyo@3tmeblog)です^^

ブログでアフィリエイトしても、ぜんぜん売れないとか、お客さんが集まらないことで悩む人が多いです。

そんな人で多いのは、ブログ記事のリライトをしていない!ことです。

 

そこで今回はブログをリライトすることで読者に気に入られる方法を紹介します。

スポンサードサーチ

ブログのどんな記事をリライトすべきか!リライトする時期は?

リライトする記事

まず、ブログはいつリライトするのがいいのか?

50記事数程度のブログなら、ブログ更新を止めてから2か月ぐらいデータを収集します。

100から200ぐらいの規模で、さらに記事更新するブログなら、100記事すぎて、データ分析しながら記事を探します。

 

どんな記事をリライトすべきか。

  • コンテンツの質が低い記事で、リライトしたらいいと思うものを選ぶ
  • あまりにも、そうしようもない記事、ブログの目標から離れすぎている記事は、削除も検討する
  • アクセスはあるのに、クリック率が悪い記事は、内容や構成を見直してリライトする
  • コンテンツはまあまあと思っているのに、直帰率が悪い記事も、読者目線でリライトする

だいたい、こんな感じでまずリライトしてみてください。

リライトしてからのデータの変化もよく観察してください。

 

リライトの効果ややり方がわかる

ブログをリライトする目的をはっきり認識すること!

リライトする目標

ブログはなぜリライトするのか?

ブログを作る段階で、商品やターゲットとするユーザー、お客さんのリサーチをしたと思います。

さらに、読者に喜ばれるようにブログの構成や構造もしっかり考えてから記事を入れ始めたでしょう。

 

おのおのの記事も、狙ったキーワードでコンテンツをそれなりにしっかり仕上げたんじゃないでしょうか。

全体的に、まずまずにできるのが最初のブログです。

 

これだけで、アクセスが集まる場合もあります。

つまり、あまり大きなリライトも必要がありません。

 

ところが、多くのブログは50記事、100記事進めても、当初の目標に近づいているかわかりません。

部分的な検討が全体的な完成になるとは限りません。

 

どこか、ひずみやおかしなところがあるから、アクセスがなかったり、クリック率が低いわけです。

なので、ブログのリライトは、よりお客さん、読者さんに合わせることが目的です!

 

どうしても、アクセス数、直帰率、クリック率などの改善を目標に、あなた目線でリライトをしようとします。

結果的に、あなたの利益になるにせよ、リライトの真の目的は読者さん、お客さんのためになる、喜んでもらえるブログのリニューアルなんです!

ブログ読者に気に入られる記事にするためのウォンツ中心のリライトのやり方!

リライトの仕組み

ブログをより読者さん、お客さんの関心を高めるには、「欲しい」という感情に訴えます。

それは、「欲しい」というウォンツです。

記事タイトル

まず、読者さんが記事を開いて訪れてくれるキャッチコピー的なタイトルがいいです。

ちゃんとキーワードも盛り込んで、さらにウォンツを入れます!

 

32文字程度ですから、かなり考えなければいけません。

具体的な数字、「限定」などで興味性を引き出します。

 

例「ニキビ 赤い」

「ニキビが赤い時はこれは絶対NG!3つの対策であなたの頬がすべすべ」

キーワード「ニキビ 赤い」だけじゃ、あまりはっきり読者さんの検索意図はわかりません。

  • 単なる情報をさがしているのか。
  • 自分のニキビが赤いのは何が原因なんだろうか。
  • 頬の赤いニキビを治したい!

こんな気持ちがあって、検索すると思われます。

もっと、強くはっきり探したいなら、「ニキビ 赤い 治したい」とか3語かもしれません。

 

いずれにしても、読者さんの気持ち、そして、その奥にあるウォンツを知る必要があります。

  • ともだちと楽しく話したい
  • ぶつぶつの頬になりたくない
  • きれいな顔にして、羨ましがられたい!

まだほかにも考えられるかもしれません。

あんたの周囲の女の子を見て、観察してウォンツを拾い出してみてください!

リード文

ここは、記事全体の概要を書きます。

単に、結論を述べる!じゃ、たりません。

 

ここもウォンツで読者さんの興味を引き出し、本文につなげます。

なので、現在の読者さんの状態などを推測し、共感します。

 

さらに、それがなかったら、解決したら、あなたの状態はこれで、こんなことができますよね!ってウォンツを出します。

あなたが求めている、あるいは、おすすめの情報や解決策があるので、それを知ったら、手に入れたら、あなたはこんな状態に変化できます!…と気持ちに訴えます。

 

そんな情報や対策を以下に、まとめてありますから、読んでください!…みたいな感じで、本文に引きみます。

本文

ここでは、単に商品やサービスの紹介、特徴、効果などの説明ではぜったいダメです!

「商標+○○○」なら別。

 

ブログの場合、一般キーワードなども多いです。

なので、悩みや情報を探す読者さんを中心に話します。

 

ここで、もっとも重要なポイントは、読者さんのウォンツの第1番、2番の順に書き進めます。

つまり、もっとも、キーワードから浮かぶウォンツで話を進めます。

 

読者さんは、自分のウォンツをはっきり意識している人は少ないです。

それに、ウォンツには潜在的な弱い欲求もある場合も多いです。

 

ウォンツを顕現化、つまり言葉で表現することで、読者さんは「はっ!」てなるわけです。

強い感情の動きで、読者さんの心をつかんでいきます。

 

たとえば、

「背中の赤いニキビがなくなったら、結婚式でも背中の開いた白いウエディングドレスが着れて、人生最高の思い出になりますよね!」

「頬の赤いニキビがなくなったら、化粧で隠す必要もなく、ともだちや彼氏とも顔を近づけて楽しく話せるよね!」

 

うんうん、となったところで、原因や対策などに話を進めたら、読んでもられると思いませんか?

こんな調子で、第2のウォンツも、第3も進めます。

 

最後に、ウォンツを手に入れる最高の商品やサービスを紹介すればいいんです。

あまり、こまかいことは逆効果です。

 

ウザいって思われるのはNG

さらって、お客様の声や口コミで実績・効果を見せてあげたら、ぜったい本気になります。

まとめ

記事を振り返って、簡単に箇条書きなどで、ポイントをおさらいします。

さらに、ちょっとお客さんに後押ししてあげたらいいでしょう。

 

そして、最後も最高のウォンツの状態のイメージで締めたら、お客さんは行動してくれます!

まとめ

おわり

ブログのリライトの目的そしてやり方について解説してきました。

重要なのは機械的な手直しじゃない!ってことです。

お客さん、読者さんのウォンツをより明確にして、心に響くコンテンツにする!

 

これがブレなければ、リライトの指針になっていた解析データの数値も改善します。

やり方はなんどもやりながら、修得してください!

こちらの記事も読んでみてください

わたしはこのツールでFXができるようになりました!
FXがわかるガイド【無料プレゼント】

FXを簡単に知りたい人にプレゼントがあります。

FXでお金を増やす仕組みとFXのトレードスタイルをまとめてみました。

動画でも解説しましたので、ご覧ください。

無料プレゼントなので、いますぐダウンロードしてくださいね!

ウォンツ'ブログ
スポンサーリンク
藤井哲四をフォローする
海外でアフィリエイトとFXトレードの生活を送る!ブログ

感想