ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

ブログ更新を毎朝1記事行う私に2019年起こった成功感がヤバい!

まとめノウハウ

 

藤井
藤井

こんにちは、藤井(⇒プロフィール@midori_benkyo@3tmeblog)です^^

わたしはバンコクに6年住んでいます。

アフィリエイト目的で、このブログも記事更新を続けています。

もうちょっとで、半年になります^^

 

もっと、1年2年という先輩がいるので、まだまだです。

でも、記事ネタとか、モチベーションとか、いろいろトラブルは発生します。

 

それを乗り越える、ベストの記事更新が毎朝1番と思って決めています。

それについて、私なりの理由とメリットをシェアしたいと思います。

スポンサードサーチ

毎朝1番に記事更新する理由は、ブログを1番に考えているから~!

答えは、コレに付きます。

まあ、朝イチといっても、人によっては朝の散歩の後とか、いろいろあると思います。

 

しかし、準備ができてまずすることがブログ更新!…これがポイントです。

昔なら、新聞読んでからとか、今はメールチェックしてからとか、SNS見てから…これはNGです。

 

バンコクの朝は、割と過ごしやすいです。

気温も低くなりますし、作業時間としてはベストなんです。

 

エアコンなしの私の部屋では、時間帯を決めることで、作業効率を図っています。

仕事ができる時間帯が朝なら、自分の体調も朝が一番です。

 

まだまだ眠いのは、毎度のことで、いつもシャキって目がさめるわけじゃないです。

でも、毎朝ブログ更新を最初に持ってきています。

ブログの記事更新を朝イチにすることのメリットとは?

これはかなり大きいです。

そして、あまり意識していない人が多いんじゃないでしょうか。

 

というか、わかっていないから、と思っています。

夜型の人もいますよね。

 

それはそれで、頭が働くんでしょうから、別に変える必要もないでしょう。

朝は朝なりのメリットがあります。

  • 時間的な余裕がある
  • 他の記事との関連も考えやすい
  • いろいろユーザーのニーズを想定できるから、自分のオリジナリティを出しやすい
  • ブログのデータチェックができ、ブログの全体の傾向を毎日肌で感じられる

時間的な余裕がある

かなり大きなメリット部分だと思っています。

時間に拘束されていないから、記事内容をゆっくりといろんな視点で見られる!

 

あと30分とかって、なると記事コンテンツもいい加減になりやすいです。

わたしは、朝起きてもかなり頭がボーッとしているんです。

 

それでも、最初はブログの更新て決めているから、何がいいかとか…から考えます。

前日から、考えている場合もありますけど、毎日がそんなに調子良くは行きません。

 

それで、これまで書いた記事じゃない、他の面は何か?…関連性のあることは何か?…だいたいのイメージを描いてきます。

そして、キーワードは何がいいか、調べたりします。

 

それまでの記事に似たようなキーワードがあったら、別のキーワードにしようとか、別の方向から肉付けしたらどうか…を考えます。

すると、記事コンテンツが良くなると思っていますし、ユーザーにより近づいている気がします。

 

書き始めても、順調じゃないです。

すぐベッドに横になったりもします。

 

それはそれで、いま書いていることを考えているので良しとしています。

でも、時間を心配したことはぜんぜんないんです。

 

だって、10時間あったところで、それで1記事書けないことはないはずですから。

なので、時間の心配がないことは、自分の記事書きの態度にしても、コンテツにしてもかなりいい影響があるんです。

他の記事との関連も考えやすい

キーワードとかを調べていると、どうしても他の記事が関連してきます。

すると、以前書いた記事内容はどうだったか、それに新しいことを付け加えるにはどうしたらいいか…こんなことを考えます。

 

ブログ全体の記事にそれぞれ個別のコンテツを持たせやすくなります。

そして、関係がわかって、さらに更新していく方法も見えやすくなりますね。

いろいろユーザーのニーズを想定できるから、自分のオリジナリティを出しやすい

細かくキーワードや記事内容を調べると、ユーザーにいいことはなにか、もっと伝えたほうがいいことは?…いろいろ考えられます。

単に、その日の記事一つだけじゃないわけです。

 

すると、自分の場合はこうだから!って、伝えられます。

記事も自分の場合をどんどん使いますから、わかりやすいでしょうし、オリジナリティを持たせられます。

 

他の似たような一般的な情報じゃない、特別なこと!ってありますよね。

それを自分の場合はこうだった…とか、体験談として、わかりやすくユーザーに教えられます。

ブログのデータチェックができ、ブログの全体の傾向を毎日肌で感じられる

実は、朝一番で記事を書くと、だいたいアクセス数とかかならずチェックします。

先日あるいはここ1週間の記事の反応とかがとてもわかり易いんですね。

 

これって、かなり大きなメリットだと思っています。

やはり、ブログ全体の方向性を正しく導かないとイケないわけですから。

 

記事更新を続けさえすればいいだけじゃないんです。

でも、その辺がわかりだしてくるのも、記事数が100記事を越えてからじゃないでしょうか。

 

それまでは、データ分析も何も、ぜんぜん反応がないので、ひたすら記事更新作業だけに集中します。

いま、このブログも200記事近くになって、かなり動きが明確になっています。

 

自分なりの判断でいいんです。

その見方を大切にして、ちょっと変えようか!とか、やると反応を得られますから、自信もでてきます。

 

かなり、面白さも感じられて、やっと自分のブログ!って感じですね。

キーワードの選び方とか、どれが効果ありそうだとか、わかってきます。

 

朝の記事更新しても、データチェックまでこなせますから、全体をしっかり把握できるわけです。

まとめ

まとめ

記事更新の大切さやSEO効果は言われてきました。

アフィリエイトをブログでするなら毎日記事更新が有効!2倍パワーUP
2019年個人のアフィリエイトは厳しい状況です。でも、鉄板のやり方があります。それはまず毎日の記事更新です。基礎固め、土台作りなんです。大企業でもできないことを、ニッチなところですれば、個人のサイトやブログの評価も高まり、信頼を得ます。すると、アフィリエイトが出来るようになり、稼げます!
ブログの更新はSEO効果でサイトやブログが強くなるってホント?
ブログの更新はかなり大変なことです。継続が一番心配されることです。しかし意外と知られていないSEO効果があります。アフィリエイトをするためのSEOに意識視することなく、効果を手にできるやり方は初心者向けだと思います。ただ、長期的な作業のため、断念しやすいんですけど、うまいやり方のコツを教えます。
ブログを毎日更新するとどんなメリットがある?私の60記事を大公開
ブログを毎日更新するメリットは何か?意外とメリットが具体的にわからないから、継続できない人が多いんです。そこで、私のブログ現在60記事のデータを大公開します。まだまだ60ですけど、はっきりとしたメリットがありました。これでブログの方向性がいいか、どうするかが判断できます。

ただ、それだけでやっているアフィリエイターはそれはど多くはないです。

 

かなり継続がしんどい、大変だからですね。

生活環境も大きく関係していると思います。

 

実際、私の場合は1年中暑いタイのバンコクですから(汗)

ノマド生活って言ったら、聞こえがいいですけど、まだまだ楽じゃないです。

 

でも、バンコクなりの生活を築いているので、それに合わせてアフィリエイトも出来ています。

そんな中記事更新を毎朝起きてすぐやっているわけです。

 

今回は、その理由とメリットをご紹介しました。

かなりおすすめの部分です。

 

記事単体の質だけじゃなく、ブログ全体の良質性に大きく関わると確信していますから。

もちろん、あなたなりの仕方はあると思います。

 

なので、いずれにしても、毎日の更新を続けていきましょう!

こちらの記事も読んでみてください

 

感想