アフィリエイトを始めようかと考えています。
初心者なので、方法がまったくわかりません。
とにかく、デカいサイトやブログは有利で月30万円とか50万円稼げるって書いてありました。
なんでも、デパートみたいなブログにしたら、やはりお客さんも多くなりますか?


こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
ブログアフィリエイトについてのご質問です。
確かに、ブログの規模はかなり重要な要因となっています。
とくに、seo的に効果的だとみなされています。
ただ、闇雲に記事数だけを増やし続けてもうまくいかない例も多いです。
わたしの失敗ブログを例に具体的に説明していきます。
スポンサードサーチ
記事数はブログの価値を後押しするパワーを生み出す一要因です!
これは、かなり大切な認識です。
はじめに数ありきっていう考え方は、従来はアフィリエイト業界にありましたし、効果も見られました。
やはり、5記事のペラペラブログより、100記事・200記事のブログは集客力がぜんぜん違うんですね。
それだけ、グーグルに評価されてきましたし、検索順位も常に上位にありましたから。
でも、いまは、この現象はだいぶ変わってきました。
つまり、記事数だけあれば、ブログで売れる!稼げる!っていう情況じゃありません。
とくに、2017年暮のグーグルによる健康アップデート以降、かなりの特定分野に渡ってアフィリエイトブログやサイトは、飛ばされています。
もっと、しっかりした物を書きなさい!作りなさい!…というメッセージ、警告、注意です。
まずブログに価値を生み出す作業が必要!
ブログはアフィリエイターが作るわけですけど、それはユーザーのためにある!…これを基本に、しかも先頭に置くことが必要です。
これがなければ、それ以降の作業がすべてコケて、台無しになる…これがいまのアフィリエイトブログの情況です。
ブログの構築方法が、以前より明確になった!ってことなんです。
なので、ユーザーが価値を見いだせないブログなら、いくら記事数を多くしてもそれはぜんぜん意味のない行為となります。
記事数だけを頼りにしたわたしの失敗ブログ
わたしは、実験的に、記事数をある程度ドメインパワーがあるところに、一挙に入れてみました。
2017年10月から数ヶ月で600記事以上の投入でした。
以前なら、数ヶ月もしたら、検索順位が徐々に、あるいはかなり曲線的に上がりました。
ところが、わたしの600記事以上のブログは、ぜんぜん変化が起こりませんでした。
1年も経っても同じ状態です(汗)
ただ、2018年9月辺りからある操作をし始めました。
それは、記事投稿日の調整です。
2017年10月から毎日更新のように見せかける操作です。
これは、実験的にやっていることなんですけど、2018年10月頃からアクセスがちょぼちょぼ来始めました。
でも、これもほんの数アクセスで、半年以上経っても増えません!
実験ですから、同様の操作を続けて、経過を見ることにしています。
つまり、この例からわかるんですけど、記事数だけでは、何もブログに対して効果をもたらさなくなった!…という事実です。
600記事というと、以前でしたらかなりの記事数なんですね。
数ヶ月で600記事ですから、一気に更新したわけです。
これも、ちゃんといまでは、グーグルが監視しているようです。
検索順位の上位にあるのは、600中数記事だけ!です。
失敗ブログの原因は?
一気にアップロードしたことが、まずいけないことがわかります。
しかし、もっと致命的な原因があります。
それは、一つ一つの記事コンテンツです。
ブログの記事は、ある商品のアフィリエイトを目論んだ誘導がおもな内容となっています。
必然、コンテンツが似通ってしまい、ユーザーが求める情報が大きく失われています。
さらに、肌ケアについてのブログなですけど、「たるみ」「毛穴」「しみ」「シワ」など大きなキーワードをそのまま無理に押し込んだ感じです。
ですから、ブログ自体が結局、本当に全体としてユーザーのためになっているか!が、とても不明確です。
と言うより、まったくバラバラなんですね。
それでは、文字数は1000以上ありますけど、ユーザビリティとはかけ離れています。
こんな状態では、記事数によるブログ価値の後押しはできないと判断しています。
つまり、中身がないものを、パワーをつけてもぜんぜん意味がないわけです。
結果として、いまの現状があるわけです。
記事数を有効に活かすポイントとは?
いま見てきたように、記事数の役割は、以前とは大きく変わった!ってことです。
それ自体の効力は一見なくなった感じです。
でも、ブログ記事のコンテンツがユーザビリティをしっかり持たせてあるものは、記事数によるパワーが生まれる…というものです。
なので、触媒的な働きに変わったと見ていいと思います。
逆に、記事をしっかり書いて、更新を続けることで記事数が、ドメインパワーとして大きく貢献するだろうというのが、わたしの現在の見方です。
その意味で、このブログも継続しています。
まだまだ150記事程度なので、記事数の効果をはっきりとは感じていませんけど、徐々にアクセスが増えていることから、方向は間違っていない!と思っています。
なので、まず、記事コンテンツ(ユーザーのための)が先に来て、そのあと記事数を増やす更新を続けること!…これが2019年のブログアフィリエイトのポイントでしょう。
まとめ
ブログの記事数について、わたしの失敗ブログも参考にして検討を加えてきました。
結果、記事数の持つ働きが、以前と大きく変わったことがわかりました。
なので、いまは、新しい記事数の役割と正しい進め方をしたら、ブログも育つを考えています。
結果それは稼げるブログとなります。
なので、記事数だのみのアフィリエイトという考えは、もう捨てたほうがいいです!
無駄に時間と労力をかけても稼げません!
地道に、しっかりとブログを築き上げることに集中すべきなのです。
感想