自分のブログって、ブランド価値なんてあるの?
ブランディングを高めるとかって、そもそもよくわからないですね。
やり方などを教えてもらえるとありがたいです。


こんにちは、藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
個人のブログのブランディングについての質問はかなり不安に感じられているようです。
そこで、今回はこのブログを書いているわたしが、経験を元に実例を説明していきます。
スポンサードサーチ
わたしがブログでブランディングアップのためにしていること!
『魅力的なデザインで読者を引きつけるブログテンプレートの選び方!』★他のライバルブログと差別化を図り、ブログをブランディングしていく方法について解説していきます。https://t.co/WxLWYHInzV
— 役立つブログ (@ryosyoku444) 2019年4月16日
そもそも、わたしのブログやわたし「藤井」なんて、だれも知らないわけです!
そこで、コツコツと知ってもらうるように、記事を書いているんですね。
ブランド価値があれば、アマゾンや楽天といったように、だれもが興味を示しますし、欲しいものがあったら、わざわざ探しに、サイトを訪れます。
まあ、これが理想ですけど、そこは期待していません。
無理ですし、同じジャンル・フィールドでは、個人のブログは勝てないから。
それでも、わたしなりの役割、仕事、立場を明確にすることで、ブランディングが生まれていくと確信しています。
ブログのブランディングアップをスタートする時期は?
わたしのブログは、大まかにアフィリエイトやSEOなど、初心者アフィリエイター向けを目的としています。
さらに、海外での生活などから、健康や旅行についても取り入れています。
なので、ブログが取り扱う範囲や対象で、ブランディングが生まれてくる兆しも違ってくるでしょう。
だいたい、記事数が100を越えたら…なんてよく言われています。
しかし、私のブログでは、100では変化が見られませんでした。
ところが、170記事あたりから、ほんの少しユーザーの反応・興味がなんとなく感じられるようになりました。
検索順位が上がってくる記事なんですね。
最初から、バンコク在住ですから、「歯医者」についての記事が読まれています。
やはり、海外で病院や医者にかかるのは、不安だと思います。
それ以外に、最近感じるのは、2019年のアフィリエイトに関してです!
- 今現在の状況をはっきり知りたいんですね
- どうしたらいいのかもわかると安心でしょう
- 自分のやるべきことはなんだろう
- この情報は本当に当てになるかな?
つまり、こうしたぼんやりとした欲求があるだろうとわかった時点で、ブログのブランディングアップ作業に着手すべきだと考えています。
なので、わたしのブログでは、記事数180ぐらいで、ユーザーの反応が来出した時点ということになります。
ブログのブランディング価値を高めるためのコツは?
これは、はっきり言って、試行錯誤です!
ただ、手がかりになるのは、ユーザーからの反応です。
そのデータを分析しながら、記事をユーザーのニーズに合うようにして更新するようにします。
自分の方向性が間違っていなければ、ユーザーの反応はさらに伸びます。
いま、このブログに期待されていることは、2019年のアフィリエイトについて!です。
だから、自分のアフィリエイト経験・実績、また実験結果を元に独自にまとめています。
書いては、データをチェックですね!
この繰り返しで、ほふく前進している現在です。
なので、わたしのやり方が簡単じゃないことは、一発でおわかりでしょう。
でも、どんな職種の仕事でも、ある面こういう段階はあるんだろうと思いますよ。
それで、記事数がもっと増えてくれば、だんだん明確になりますから、判断もやりやすくなると考えています。
なので、ブランディング力アップのコツは、最初がポイント!です。
地道に、道を外さないで、ゆっくりでも進むことが大切!
これを、まったく考えもしないで、外注さんを使って、毎日記事更新を続けたら、ブランディング価値が生まれるかどうか、わかりませんね。
自分の目で分析して、判断もして、ブログの形を作り上げていく作業が大切なんです。
なので、今日記事を書いたら、明日はどうなるか、過去記事との関連性を見ながら、記事タイトルを決めています。
初心者アフィリエイターは2019年どうしたらいい?
ブログも動画も”良い情報”というだけではいずれ負けます。
理由としては
・ネット上に完璧な情報はすでに溢れてる
・真似される一番重要なのはブランディング
「あたな」が発信したから受け手が熱狂する価値は比較されると減少します
もっとも重要なのは作品の裏側だったりするんですよね— かげぽん@異次元のフリーター (@kageponjp) 2019年4月8日
やはり、ここは腹をくくる必要はあると思います。
簡単にはアフィリエイト成果が望めない現在、基礎・土台をしっかり作るのがいい!…これはわたしのアドバイスです。
じっくりやる気持ちと、継続的な実践が成果につながると思うんですね。
でも、わたしのやり方も試行錯誤だし、断言はできない!…と言わなければいけません。
時間給の仕事やアルバイトとは違いますから、あなたの労力がどのくらい収入になるかなんてわかりません。
それでも、アフィリエイトをする!っていう気持ちがだから、必要です。
まずは、だいたいのジャンルやりたいことを決めて、ブログスタートです。
あとは、記事更新の毎日が続きます。
この下積み時代をクリアーできないと、なにもうまくいかないと思います。
なので、2019年自分のブログをブランディングに向けてスタートしてみてください。
数人のまとまりが、将来のブランディングになる第一歩です!
まとめ
いかがでしょうか。
なんとなくでも、わたしの言いたいこと、やっていることはわかっていただけたと思います。
最初から、完璧に将来の姿を描くことはできなくとも、やることが何かはわかったでしょう。
あとは、実践あるのみ!です。
わたしも試行錯誤がだいぶありますから、やりながら成果に近づける道を探り出しているわけです。
なので、ぜったいあなたにもできます!
一緒に、がんばりましょう。
感想