こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
ブログをやっている人の悩みの一つに、記事がかけない!があります。
記事数が10とか少ないときは、だいたい頭の中にプランはあるんだと思います。
だんだんブログ記事が増えると、何を書いていいかわからなくなる!
今回は、ブログ記事が書けない人に、解決策をお伝えします。
スポンサードサーチ
ブログ記事が書けない本当の原因!
ブログ記事が書けないのは、ブログ開設の時点での準備不足が最大の原因です。
単なる日記のブログだったら、別に書かなくてもいいわけです。
商業利用、アフィリエイトとなると、お金を稼ぐことにブログを書くわけですから、重要です。
ブログの目的や戦略、方法論をしっかり事前にリサーチして、構造を固めるのが必須です。
あらかじめ道筋を付けていたら、ブログの記事を書き始めたら、そのとおりに書くだけです!
なので、ブログが書けないのは、わたしたちに、青写真や地図がない状態です。
こんな状態に陥ると、だんだん気分的にもやる気を失い、モチベーションが下がります。
自分で、解決策を見出す人なら、まだいいですけど、最悪ブログを止めちゃいます!
ブログの記事が書けないときの3つの対策
ブログ記事が書けないのは、スキル不足だったわけですけど、すぐに上達するのも大変です。
そこで、ブログ初心者やあまり慣れていない人のためにマル秘の打開策3つを教えます。
- ブログを書くことを毎日の日課にする!
- 検索順位上位のブログのリライトをする!
- 見本とするブログのキーワードや構成を参考にする!
これは、本質的な解決策じゃないですけど、スキルが上がってきて自分でリライトできる段階では、ブログの質も上がってきます。
なので、ブログの記事が書けない現段階では、上の3つの解決策は効果的です!
ブログを書くことを毎日の日課にする!
まず、ブログを書くことに集中できるように生活環境を整えることです。
だらだらとどうしよう、わからないとブログを脇に置いておくと、やがて止まります。
わたしは、毎日ブログを更新しています。
朝起きて、一番に書くんです。
仕事を後にしない!ことで、ブログの記事が書けるようになります。
でも、毎日一緒じゃないです。
ささって書けるときもありますけど、4時間ぐらいかかるときもります。
いずれにしても、ブログを書くことがノルマとなって、書けないことがなくなります。
検索順位上位のブログのリライトをする!
そもそもどうやって書いたらいいかがわからない状態ですと、かなりしんどくなります。
そんなときは、あなたのブログより上位のブログを参考にすることで、書けない状態から脱せます。
検索順位の上位のライバルのブログをいつくか見ます。
あなたがブログを始めるときに、ライバルチェックしていたなら、なんとなく馴染みがあると思います。
検索順位が上位のブログは評価が高いわけで、ユーザーの満足度もあります。
そこで、いくつかのブログを並べて、自分の書こうと思っているカテゴリーの記事を探します。
すぐに、見つかると思います。
カテゴリーがあると、その中に一定数の記事があるはずです。
その記事を全部パクるわけです^^;
この場合のバクリはコピペじゃないです!
記事の構成から、内容まで、あなたの言葉で書き直すことです。
一つのブログからでは、不安なら、他のブログの記事の一部分を入れたりして、あなたの記事を作り上げます。
このリライト作業があなたのブログの記事にあります。
記事が書けない状態から、割とすんなりと脱せますし、ライティングスキルも向上します。
これなら、1時間もあれば記事が書けるようになります!
見本とするブログのキーワードや構成を参考にする!
こちらの対策は2番めよりもちょっと時間はかかるかもしれません。
しかし、もっと建設的ですから、わたしとしてはオススメです。
グーグルのペナルティの心配もありません!
ブログの記事が書けない人は、まずキーワードがないわけです。
だから、そこだけ見本から拾ってきます。
見本は検索順位で上位表示されているライバルブログです。
丸パクじゃないですし、キーワードと構成を見るだけですから、自分でそれについて書き出します。
まず、キーワードを見たら、自分なりにキーワードについて考えます。
わたしはキーワードを自分の頭の中に入れて、ぼんやりする時間をかならずとります。
すると、しばらくすると、自分なりの考えが不思議と浮かんできます。
すぐに、思いつくときもあるし、30分ぐらい天井を眺めながら待つこともあります。
だいたいは、ぜんぶのキーワードについて、自分なりの構想が出来ます。
キーワードそして、見出しが2つぐらいで記事の構成がまとまってから、書き出します。
ライバルの記事とは違ったコンテンツになりますから、差別化になります。
記事が書けない状態にキーワードを与えることで、脱出できる対策です。
かなり精神的に楽になって、オススメのやり方です。
まとめ
ブログを作るには、事前の周到な準備、リサーチ、構成づくりが肝です。
しかし、多くの人は、いきあたりばったりで、進めることが多いです。
それで、ブログの記事が書けないドツボにハマるんですね。
ベストは、最初からやり直すことですけど、それではたぶん挫折して止めることになると思います。
そこで、わたしは3つの対策を挙げました。
スキルアップのもなりますし、次のブログはしっかりするぞ!っていう気持ちで、取り組んで欲しいですね。
とにかく、ブログを止めたらすべては終わりです。
ブログ記事が書けない状態の原因を作らないように、次回からは頑張りましょう!
感想