ブログをやろうと考えています。
でも、アフィリエイトとかって、できるんですか?
他にいいやり方があるなら、稼げるほうを選びたいです!
よろしくお願いします。
こんにちは、わたしは、バンコク長期滞在6年の藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
なんとなく、今の生活環境での作業パターンが見えてきました。やはり変化ですね!以前とはかなり違った時間割とやり方になるようです。試行錯誤ですけど、その方がいいみたい。少しずつ試しながらいい方法を進んでいくつもりです。ブログ朝イチとかも、変えます。とか言って、やらないわけじゃないです
— 人生@3丁目 (@midori_benkyo) June 5, 2019
海外でも、ちゃんと毎日ブログを更新続けています!
それで、アフィリエイトですけど、トレンドアフィリでアドセンスからはじめました。
当時は、数ヶ月とか半年というスパンが業界では稼ぎの区切りとして使われていました。
それだけ、一般的に認識されていたわけですけど、稼げていた多くのアフィリエイターたちもその単位で収益を上げていたわけです。
ブログにしても、戦略は似たようなものですから、同感覚でアフィリエイトは行われていました。
つまり、アフィリエイトなら、どれ!って言うよりも、どれがやりやすいか、あなたに合うか!で決められた時代です。
いまでも、ブログアフィリエイトやサイトアフィリエイトは存在はしています。
ただ、従来の位置づけが変わったこともあり、やりやすさが大きく変わりました。
見た目は同じでも、実質の仕組みづくりを変える必要が出てきました。
いままでのようになseoを重視した構造・仕組みでは、グーグルの評価はもらえません。
結果、検索順位もぜんぜん上がらずに、アフィリエイトができません。
グーグルの求めていく基準をまずクリアーして、ユーザーのニーズやウォンツを的確に示してあげることが重要になりました。
なので、あなた中心のアフィリエイトは完全にできない!オワコン!と思っていいです。
そこで、現在わたしも進めているブログの新しい仕組み、捉え方、取り組みをご紹介します。
スポンサードサーチ
ブログの仕組みは記事更新を継続しながら、修正を行うことがポイント!
まあ、これは、今も昔も変わらない見解かもしれません。
でも、いまは重要度が違いっています。
仕組みがない!…ぐらいに思う人もいるかもしれません。
でも、なんのブログなのか、それははっきりさせる必要があります。
あなたが、ユーザーに何を提供しようとするブログを作ろとするのか。
なので、大枠を決めてスタートします。
そして、ブログを育てながら、ユーザーの要望や希望などを見分けながら、よりユーザーが求めているものに進むだけです。
これには、時間とブログの記事数が必要です。
ブログを何記事書いたら、アクセスが来ますか?とか、儲かりますか?…という質問が多いです。
でも、このわたしのブログにしても、そういった数値だけの指標では、何も結果は起こっていません。
これも、ケース・バイ・ケースなんですね。
もちろん、ブログの記事コンテンツがすごく優秀なら、50記事でもアクセスが爆発しているかもしれません。
1記事、いつも1万文字なら、また違った結果になっているかもしれません。
それは、やってみないと言えないことで、予測は不可能です。
なので、今のブログの仕組みは、計算で立てていくものじゃない!…これが真実です。
ブログの修正はいつでもOK!
わたしたちは、目的や目標がある場合、必ずというか多くの人は、事前に準備などをします。
なので、ブログについても、何のブログ?…とあったように、方向性を決めます。
でも、実際、蓋を開けてみないとわからないように、ブログを書き出してわかることが多いです。
だから、会社にしても、店舗にしても、実際は予想した数のお客さんが入らず、すぐに閉店という事態も起こるわけです。
一概に、マーケティングが悪かったとは言えません。
それなら、開業してからのテコ入れが重要なんです!
ブログも一人のお客さんの話を聞いてみて、新しいあるいはぜんぜん考えもしなかった気づきがあるかもしれません。
一人なんですけど、全体をも変えられる重要なデータとなります。
それが、重要か否かを判断するのは、あなたです。
なので、ブログでアフィリエイトするなら、あなたの進め方、仕組みづくりが将来を決めると言ってもいいです。
あなたも成長します。
毎日記事更新して終わり!じゃない。
いつも、ブログ記事を見て、データを眺め、全体を考えることで、アフィリエイトできるものが見えてきます。
200記事のこのブログでも、まだまだアフィリエイトは遠いです。
もちろん、今の段階でもアフィリエイトを仕掛けてもぜんぜん問題ないです。
ただ、私の判断では、もっとブログ自体を強固にしたい、基礎を強くしたい!思いがあります。
それは、人それぞれの判断です!
まずは、スタートしてみて、ブログの感触をあなた自身で感じることが大切。
30記事書いて、諦めるんじゃ、最初からやらないほうが良いわけです。
それを知るのもいい経験かもしれませんけど。
なので、あなたがブログの仕組みの出来具合を適切に判断して、アフィリエイトを始めるのが、得策と考えます。
もちろん、その場合でも修正修正は必須です!
まとめ
ぜんぜん、アフィリエイトのためのブログの仕組みを示していない!じゃないかって、お叱りを受けるかもしれません。
しかし、それがアフィリエイトのための現状と言えます。
さらに、ブログの仕組み次第では、アフィリエイト以外にも使える利点があります。
収入は、より多くなることさえあります。
なので、しっかりブログを作り込んで、だれもが認めるあなただけのブログにあなたが取り組まなければ、道はありません。
これが、わたしの結論です。
なので、わたしが実行しているのも、この結論だからです!
感想