ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

200記事のブログのアクセス数は月間PV10000以上になるか?

9ステップ実践記

 

藤井
藤井

こんにちは、

ブログアフィリエイトで生活している藤井(⇒プロフィール@midori_benkyo@3tmeblog)です^^

 

ブログに100記事書いても、200記事更新しても、ぜんぜんアクセスが伸びない人がいます。

実は、わたしのこのブログも毎日記事更新6ヶ月、200記事になろうとしています。

 

そこで、わたしのデータから、記事数と、アクセス数に関係を考えていきましょう。

スポンサードサーチ

ブログのアクセス数は記事数だけで期待しちゃダメ!

以前はだいぶ記事数だけで、ある程度の期待値が想定できました。

それも、seo頼みの手法で、現在ではまったく通用していません。

 

逆効果がでて、まったく検索順位に上がらないというケースも多いと利いています。

実際、わたしは600記事を一気にあるブログに投入したことがありました。

 

昔なら、数ヶ月時間が経てば、ある程度は、アクセス数が期待できました。

いまは、内容の薄い、コピペに近い記事だけでは、まず話しになりません。

 

なので、ちゃんとあなたが自分でしっかりと記事を書くことを前提にしています。

自分の都合で用意した記事数だけで、ブログのアクセス数が予想できないのは、もっと大切な要因があるからです!

 

それは、ブログがいかにユーザーのためになるような記事コンテンツとなっているか…ですね。

個人のまったく無名の人のブログなら、信頼度は低いと思われます。

 

なので、いくら記事を書いても、ぜんぜんアクセスが増えない!…こんなことが起こってくるわけです。

逆に、これが普通なんで、100記事、200記事で考えないことが大切です。

わたしのブログも200記事近くになりました!

6ヶ月間のアクセス数の推移

これは、グーグルアナリティクスのデータです。

細かな部分は、規約上明らかにできません。

 

このブラフをみてわかることは、毎日のようにアクセスが来るようになったのが、2019年3月からと言っていいと思います。

アクセス数は、10も満たない数値ですけど、毎日ユーザーが訪れてきていることは、わかります。

 

これかも言えることは、100記事ではなにも起こらなかった!…ことです。

つまり、ブログの記事数が100だから、という見方、分析のあり方は止めたほうがいいです。

 

昨年の11月から毎日記事を更新し始め、今年の3月ごろから、反応が来ています。

記事更新から5ヶ月目、…こちらの方が、なんとなくわかりやすいですし、理解も正しいような気がします。

 

それで、毎日記事更新6ヶ月目の今年の4月から、変化が起き始めました。

変化は変化なんですけど、月間pvとかが、言えるレベルじゃないです。

 

それですと、ゼロに近いわけですね(汗)

まあ、これがわたしのこのブログの現状というのは、事実です!

わたしは、2019年毎日記事更新を続けることに専念しています!

毎日記事更新する

記事数とアクセス数の実態が、明らかになって、それじゃダメブログか?

これも、昔の見方であり、かなりの軌道修正が必要と判断されるでしょうね!

 

でも、わたしは、今の時点で修正はまったく考えていません!

記事数にこだわっていないから。

 

それよりも、毎日記事を更新してどのぐらいでもっとユーザーのための内容を増やすことができるか!…に心を配っているからです。

連続更新で6ヶ月になりましたが、これではまだまだ不十分だから…これを真摯に受け入れたいと思います。

 

なので、記事数じゃなく、記事を書き続けて、1年後はどうなるか、これぐらいのスパンで考えています。

それが、個人が唯一出来ること!です。

 

まったく無名のブロガーがすべきことは、コツコツ一つ一つ積み重ねるしか無いわけです。

これは、正しい見解だと、わたしも賛同しています。

 

だから、毎日更新を続けて、1年後はどうなるかに、ちょっぴり期待したいと思います。

もうおわかりだと思いますが、ブログはアクセス数を記事数から考えるのはもう止めたほうがいい!

 

いまは、まずあなたのブログがユーザーにとって、どんな意味があり、有益なコンテンツを提供してくれているのか、が重要です。

これが、認められて初めて、アフィリエイトとか、その他の機能を考えたらいいんです。

 

まず前提のブログやユーザーのとって、役に立ちそうなモノということをアピールする作業を続けることです。

それが、毎日の記事更新なんです。

 

それで、ようやく6ヶ月になります。

数値的には半年じゃ、無理だということを意味してますね。

 

次はあと6ヶ月、トータルで、記事更新を1年続けたら、どうかなるか?…ぼんやりと考えています。

でも、ぜんぜん期待はしていません。

 

他の人のブログや情報を見ると、まだまだかもしれない!…という見方が多いみたいだから。

ユーチューブもそうですけど、毎日動画をアップして、3年ぐらいでなんとなく、収益化ができている感じです。

 

だから、このブログも、3年ぐらい記事更新をまずは目指しています。

途中、わたしにとってはじめての気付きが起こると期待しています。

 

これがわたしなりのやり方であり、個人がネットで少しは活動が出来る状態にすることが可能だと考えています。

気が長い話と思われる方は、あなたなりのもっといい効率のあるやり方をされたらいいと思います。

 

わたしにできることは、ひたすら毎日記事を更新していくことに変わりはないです。

まとめ

まとめ

ブログのアクセス数を記事数から期待できないことが、わかったと思います。

さらに、個人のブログがネットで認められるようになるには、かなり時間がかかるだろう…ということです。

 

そこをしっかりと押さえて、活動を進めていかないと、モチベーションも下がり、毎日やっていることに自信もなくすと思います。

打算的な考えで、記事数を多くして、ブログを認めてもらおう!…もうこのやり方もかなり効果が期待できないんじゃないでしょうか。

 

いまは、専門家のサイトやブログ、大企業のサイトが検索順位の上位を占めている時代です。

ほそぼそとでも、個人でやれることはなにか!…これをよく理解して、毎日の作業を淡々とこなしていきましょう!

 こちらの記事も読んでみてください

わたしはこのツールでFXができるようになりました!
FXがわかるガイド【無料プレゼント】

FXを簡単に知りたい人にプレゼントがあります。

FXでお金を増やす仕組みとFXのトレードスタイルをまとめてみました。

動画でも解説しましたので、ご覧ください。

無料プレゼントなので、いますぐダウンロードしてくださいね!

実践記
スポンサーリンク
藤井哲四をフォローする
海外でアフィリエイトとFXトレードの生活を送る!ブログ

感想

  1. takafumi より:

    こんばんは。
    200記事も書けるなんて凄いですね。
    私はまだ20記事もいってません^^;
    無欲に淡々と続けないといけないですね。