こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
ブログを漫然と書き続ける人がいます。
しかし、100記事あたりになって、アクセス数が増えないと、悩むことになります。
記事数イコールアクセス数増加の漠然とした知識があるようです。
そこで、この記事では、100記事書いてもブログにアクセス数がない理由と対策を解説します。
スポンサードサーチ
100記事ブログにアクセス数が伸びない理由
アクセス数が少ないのは、検索エンジングーグルの評価を得ていないことが大きな原因です。
評価が少ないから、圏外にずっといる状態です。
あるいは、他の記事との類似などで、そもそもインデックスされないとか、登録もされていないかもしれません。
結果として、ドメインパワーが弱い状態で、伸びないわけです。
だいたいブログは記事数に比例して、そこそこのアクセス数は見込めます。
しかし、ブログ全体の構造や記事コンテンツがあいまいでは、アクセス数はずっとひくいままです。
まとめると、ブログにアクセス数が来ない原因は3つです。
- グーグルはあなたのブログや記事を評価していない!
- 書いた記事がちゃんとインデックスされていない!
- ドメインパワーが低い
それでは、どうしたら100記事ブログにアクセスを呼び込むことができるのか。
次に、対策3つをご紹介します。
100記事ブログのアクセス数を増やす対策3つ
- インデックスの見直し
- ドメインパワー強化対策
- ブログコンテンツの充実化
100記事ブログはちゃんとグーグルに登録やインデックスされているか!
ブログ開設から数か月は、インデックスされにくいといったことが頻繁に起こります。
記事数が増えると、次第にインデックスされるのが通常の流れです。
そのために、ワードプレスのブログが多いと思いますが、インデックスを促すサイトマップやプラグインを入れている人が多いです。
ところが、実際は、かなりばらつきがあり、ドメインに関係するうわさもあるようです。
ドメインは現在ではかなりの種類になり、増加傾向にあります。
- .jp
- .com
- .net
- .biz
これらの有名ドメインでは、安心して使っていられるようです。
わたしのドメインは.infoです。
過去に、違反的な使用が大量に発生したようで、当局が警戒しているとの評判が流れています。
それでか、記事数を150でも200でも、インデックスされたのは、5記事数程度少なかったです。
なので、常にインデックスはチェックの必要があります。
ウェブマスターツールに登録しても、ここまで見る人は少ないようです。
こした事態を想定していない、認識できていないからでしょう。
インデックスのカバレッジを見ると、インデックス数が見られます。
インデックスされていない記事もリストで見られますから、一つ一つインデックスのリクエストをしてください。
わたしは、すべて調べて、リクエストしたら、数日後には一挙に、インデックス数がアップしました。
同時に、アクセス数も若干増えました^^
なので、ドメインの種類で、変わるかもしれないことはある程度頭に入れておいたほうがいい知識ですね。
格安の.xyzも過去にわたしも大量に使っていたんですけど、最近のニュースだとインデックスが遅くなったという口コミが流れています。
ウェブマスターツールの使い方を勉強するのも対策に役立つと思います。
ドメインパワーをつける!
新規にドメインを買うと、だいたいドメインパワーは0か1です。
これから、記事を更新したり、月日が経つにつれて、少しずつ増えていきます。
ドメインパワーが20(Moz評価)以上だと、インデックスや検索順位の上位がしやすい傾向にあります。
ドメインパワーは、同じスタートでも、やはりドメインの種類によって違うかもしれません。
はっきりした統計はありませんけど、一般に知られている話です。
中古ドメインでは、すぐに検索順位の上位に表示されます。
なので、ドメインパワーをあなたのブログでも強化するとアクセス数が増えます。
100記事あるブログにアクセス数がないとすると、単なる記事数ではあまり効果がないということです。
それは、100記事の内容と、キーワードが関係あります。
100記事のキーワードがほど、ビッグなキーワードでは、あまりドメインパワーは強くなりません。
しばらくは、50記事程度、ニッチなキーワードで、増やしてアクセス数を観察してみてください。
ニッチなキーワードで、月間検索数が100前後なら、ライバルが少なく検索順位の上位に表示される確率が高いです。
こうした記事が増えると、ドメインパワーが強くなって、いままでの100記事もそれに伴い上位に表示されるようになります。
全体的にブログが強くなるわけです。
ブログコンテンツの充実化の見直し
そもそもグーグルが100記事のコンテンツを評価していない可能性があります。
単純にコピペとか、あまりにも文字数が少ないとか、言っていることがめちゃくちゃなら、検索順位はずっと圏外のままです。
アクセス数は100記事でも伸びません!
アクセス数を増やすための良質なコンテンツが必須です。
大切なのはリライトです。
新しく更新する記事もコンテンツの良質化に心を配ってアップします。
まずは、100記事段階で、いままでの記事のリライトを開始することをお勧めします。
記事タイトルも含め、画像、見出し、リード文、レイアウト、内部SEOなど、すべてをチェックしてください。
目的は、読者さんにわかりやすく、満足してもらえる記事内容にすべきです。
付け加えるべき内容とか、削除などもあるかもしれません。
意味のない記事は、削除で効果がでることがあります。
アクセス数アップにはこれが一番効果が大きいとされています。
さらに、どんどん記事を増やすなら、効果はどんどん大きくなりアクセス数はどこかで爆発するはずです!
まとめ
ブログが100記事に到達したら、一度全体を見直すことをお勧めします。
ウェブマスターツールやグーグルアナリティクスを使って、いつも以上の分析をしてみてください。
いままで安心して注意もしていなかったことが原因で、不具合を起こすこともあります。
アクセス数もその一つです。
アクセスが伸びないときは、3つのポイントを忘れないでください。
- インデックス
- ドメインパワー強化
- コンテンツの見直し
一度、これらの対策でアクセスが伸びたら、あとは楽に記事更新ができます!
感想