ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

バンコクの生活費はいくら?アフィリエイト5年のわたしの例を紹介!

バンコクの生活費旅行

わたしは日本でアフィリエイトをしています。

でも、聞くところによると、海外では生活費が安くやりやすいみたいです。

バンコクの生活費はどのくらいなんでしょうか。

 

藤井
藤井

こんにちは、

ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール@midori_benkyo@3tmeblog)です^^

バンコク生活についての質問が届きました。

それでは、アフィリエイト歴バンコクで5年のわたしの生活を公開します!

答え:バンコクでもいろいろ選択はできますから、ピンからキリですね。

わりと節約派のわたしの生活費は、かなり抑えています。

スポンサードサーチ

バンコクの1ヶ月の生活費はだいたいこんな感じ!

 

バンコク生活のスタートは超簡単!

これは、バンコクに降り立ってすぐに感じた事実です。

 

最初は、わけが分からずとりあえず格安ホテルを探しました。

ネットでググると、1泊200バーツぐらいが最低でした。

 

実際、バンコク市内を移動して、ゲストハウスに声を掛けると、400バーツ、500バーツという答えが多く返ってきました。

つまり、場所によってかなり開きがあることがわかりました。

 

ようやくたどり着いたいまの場所では、一泊200バーツ中には150バーツの部屋がありました。

すぐに、部屋を借りると、まったく2畳ぐらいのベッドが床に置きっぱなしって感じでした。

まあ、数日間でしたら、これでも良かったんでしょうね。

 

寝泊まりするだけの場所でした。

200バーツとすると、1ヶ月は6000バーツになります。

 

数日もすると、バンコク事情の生情報を手に入れられました。

一番有益だったのは、住居の確保です。

 

仕事探しもありましたけど、こちらは年齢的な制限が大きいですね。

それに、バンコクのリクルート会社の対応が最悪です。

 

担当者の福田は、結果すらよこしてきません!

アパートを探すと、自分でもわりと簡単にいくつか見つかりました。

 

言葉が通じなくても、片言の日本語を話すおばちゃんがどこにでもいるんですね。

それで、3200バーツ/月、たしかこのくらいの部屋を契約しました。

 

まあ、安いし、試しということでバンコク生活のスタートでした。

部屋は、最上階でファンもなく、広さは3畳ぐらいでしょうか。

 

バス・トイレが一緒で、水シャワーです。

暑いから、水シャワーで十分です。

 

半年ぐらいすると、取り壊しということで、現在のゲストハウスに部屋を借りました。

  • 家賃:4000バーツ
  • 水道:だいたい200バーツ
  • 電気:だいたい200バーツ
  • Wifi:300バーツ
  • 食費:1日150バーツ✕30=4500バーツ
  • 交通費:ゼロ(自転車修理代が300バーツ程度)
  • 医療費:毎月じゃないけど、平均500バーツ
  • 雑費:50バーツ✕30=1500バーツ
  • その他:1000バーツ

ざっと、こんな数値になるかと思います。

結果、12,500バーツが生活費です。

 

この他、毎月じゃないけど、90日レポートの代行が3ヶ月に250バーツ、そして、1年のリタイアメントビザが、19,000バーツかかります。

 

なので、1年間では、だいたい17万バーツかかることになります。

実際は、もっとお金が出ていると思うので、20万バーツぐらいと自分では計算しています。

 

日本円にすると、70万円1年間使っていることになります。

バンコクライフをどのようにするかで生活費は大きく変わる!

リッチな生活

バンコクでのわたしの生活は、Bライフって思っています^^

これは、youtubeから得た表現なんですけど、かなり自分なりに気に入っています。

 

2019年の自分の行動の原点のようになっています。

考え方がちょっと変わるだけで、行動がかなり大きく影響を受けるんだ!って、自分でもびっくりしています。

 

日本から来たばかりの若い人なら、だいたい、日本で月3万円、4万円ぐらいの家賃を想定する人が多いようです。

すると、バンコクでは、1万バーツ前後の部屋に目を向けます。

 

バンコクなら、場所にもよりますけど、ちょっと郊外にいけば、プール付き、ジム付きで部屋が借りられます。

かなり優雅な生活となるでしょう。

 

ただ、バックパッカーとかに慣れている人なら、はじめからもっと切り詰めて計算していくかもしれません。

確かに、プール付き、ジム付きは、夢ですね。

 

でも、果たしてどれくらい利用するかと思えば、実際に住んでいる日本人のブログなんかを拝見すると、あることに大満足で、使ってはいないのが現状のようです。

やはり、忙しいんでしょうね。

 

時間が、お金か、バランスを取るのはかなり難しいですね。

わたしは、いま、自転車を持っています。

 

自転車での移動が多いんですけど、暑くても炎天下でも、大雨でも、自転車を走らせます。

季節を感じるのがとても好きですし、地元の様子も見られて得した気分にもなります。

 

MRTやBTSなどの電車やトゥクトゥクにしても、景色は通路に沿っています。

つまり、いつも同じだし、視界は限られてきます。

 

自転車は、疲れるんですけど、それが苦にならないわたしは、かなりストレスフリーなんです。

なので、別に住んでいることろにプールがないとか、ジムがないことは、ぜんぜん関係ないです。

 

要は、どんな視点で生活を送っているかで、満足度が違います。

5年の長期滞在ですけど、数年で帰国する人も多いわけです。

まとめ

まとめ

王宮とか、水上マーケット、寺院めぐり、バンコクナイトライフなど、観光したいスポットは多いです。

でも、一度波が過ぎると、あとは日常生活に関心が向きます。

 

どんな生活をバンコクで送ろうとするかで、生活費はかなり差が出ます。

それに、滞在期間ですね。

 

わたしは、アフィリエイトをしながらの生活で、まだまだ生活が長くなりそうです。

そういう意味で、かなりしっかりと計算はしているつもりです。

 

まったく、余裕が無いとまではいかないけど、慣れました^^

まずは、タイに来てみて、実際の様子を肌で感じるのが一番良いと思います。

 

移住にしても、完全に業者任せとか、情報だけで、決めるのはお勧めしません。

ぜったい、現実は予想と違うからです。

 

以上、バンコクの生活費について、わたしの例をご紹介しました。

こちらの記事も読んでみてください

わたしはこのツールでFXができるようになりました!
FXがわかるガイド【無料プレゼント】

FXを簡単に知りたい人にプレゼントがあります。

FXでお金を増やす仕組みとFXのトレードスタイルをまとめてみました。

動画でも解説しましたので、ご覧ください。

無料プレゼントなので、いますぐダウンロードしてくださいね!

旅行
スポンサーリンク
藤井哲四をフォローする
海外でアフィリエイトとFXトレードの生活を送る!ブログ

感想