ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

アフィリエイトで売れない原因はあなた!成功のスキルで月10万円もすぐ

アフィリエイトしても売れない!ノウハウ

アフィリエイトをはじめたばかりです。

時間がかかるとは聞いていましたが、もう半年以上が経つのにぜんぜん売れないのです。

やり方がまずいんでしょうか。

アドバイスをお願いします。

 

藤井
藤井

こんにちは、

ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール@midori_benkyo@3tmeblog)です^^

アフィリエイトにはやり方、流れがあります。

正しい方法で、コツコツ積み上げることで、売り上げが出る!…こんな感じです。

 

ずっとやっていてぜんぜん売れないなら、一度原因から見直ししたほうがいいと思います。

スポンサードサーチ

アフィリエイトしても売れない原因とは?

売れない原因とは

原因はいくつか考えられます。

  • 売ろうとしている商品の認知度が低い
  • アクセスはあるけど、売れないのはユーザーとの関心がずれている(キーワードが違う)
  • アフィリエイトサイトやブログのコンテンツが粗悪
  • 若い人に人気だけど、他で買われてしまう

売ろうとしている商品の認知度が低い

アフィリエイト商品は山程あります。

各ASPさんの広告ならすべてOKというわけじゃないです。

 

アフィリエイトできると言う意味でOKですけど、「売れる」を保証はしていません。

ですから、自分で考えるなり、調べる必要があります。

 

雑誌やテレビのCMや番組などで放送された商品は売れる!と思ってください。

たとえば、有名人、人気の女優の愛用品とかだったら、多くの女性はネットでその商品を探そうとするはずです。

 

瞬時に、注文が激増して、在庫がなくなるといったことも少なくないです。

なので、似たような商品は、たくさんあるとおもいますので、どれが知られているかをまずチェックしてみていください。

 

商品名で検索してみたりすると、わかりやすいです。

あるいは、ASPさんの情報を手がかりにする場合もあります。

アクセスはあるけど、売れないのはユーザーとの関心がずれている(キーワードが違う)

サイトやブログに読者さんが訪問してくれて、アクセスがそこそこあるケースがあります。

でも、ぜんぜん売れない!ってこともあるんですね。

 

それは、確かに商品に関することがコンテンツみたいだけど、ユーザーの関心が別にあるかおしれません。

だから、読んではいるけど、購買までにいかない!つながらないわけです。

 

そんな場合は、検索キーワードをちょっと変えて、ユーザーが買いたくなるような、あるいは購買意欲が高い別のキーワードで、記事を修正するといいと思います。

すると、ちゃんと商品に興味をもって、良かったら買おうかな?と潜在的に思っているユーザーが来てくれます。

 

アクセス数は落ちるかもしれませんけど、着実に売れるようになると思います。

アクセスが来て、コンテンツを修正していくうちに、売り方のコツもわかってきます。

アフィリエイトサイトやブログのコンテンツが粗悪

これは、初心者さんによくありがちな事例です。

つまり、書き方、サイトやブログの作り方に慣れていないため、ユーザーが訪問してもすぐに飽きられるとか、ごちゃごちゃして読みたくなくなり、閉じられるケースです。

 

やはり、読みやすい文章、面白くなる内容ですと、ユーザーの興味をさらに引き出せますし、買いたくなるような気分に持っていきやすいです!

ライティングスキルですけど、これは数をこなす必要はあります。

 

なので、アクセスも来て、キーワードもまあまあなのに、滞在時間や直帰率をアクセス解析ツールなどで、チェックして見てください。

すぐに離脱されているようなら、まずこれに当たると思っていいです。

若い人に人気だけど、他で買われてしまう

つまり、誰に売ろうとしているのか!…です。

人気の商品で、アクセスもあって、読まれているようだけど、売れない!ってこともあります。

 

特に、商品が若い女性向けだったりすると、そんなことが起こりがちです。

読むんですけど、買うときは楽天とか、amazonとか、あるいは近所に安く売ってるドラッグストアの類似品みたいな…そんな感覚です。

 

真剣に自分の悩みを考えている人は別ですけど、軽いノリでどうかしら?っていう女性は試供品とかを探します。

こういうユーザーを自分の売ろうとしている商品の目を向けされる、買ってもらえるように促すのは、難しいくなります。

 

ユーザーを心理的にも買うことを妨げている壁を一つ一つ取り除かなければいけないからです。

初心者には、かなり難しいスキルです。

 

なにしろ、そもそもがお金が無い若い女性だったら、無理だと思いません?

なので、アフィリエイトする商品を選ぶとき、ターゲットを誰にするか…をよく考えましょう。

 

自分がまだ20代だから、よく気持ちがわかる20代だけ!っていうのは、得策じゃないです。

お金があって、困っていて、すぐにでも治したい…そんな緊急性の高い人は、だいたい年配です。

 

30代あるいは40代ですと、ネットも使っていますし、お金はあるけど時間がないとか…イライラした生活環境で過ごしているわけです。

そこに、あなたが手を差し伸べて、いい商品を提示してあげたら、売れないことはないです。

 

なので、若い女性より、売りやすいと思います。

問題がクリアーになったら、どんなサイトやブログを作ったほうがいい?

アフィリエイトのサイトデザイン

現在のサイトやブログの修正だけでイケるなら、まずはそれで調整することをお勧めします。

やはり、自分が手を加えることで、どんな変化が起こるのかを知ることも大切ですし、重要なスキルとなりますから。

 

まったく、どうしようもない状態と思われるんでしたら、新しく作り直す方向で進めたほうが早いかもしれません。

その場合、上記の問題をちゃんとクリアーしているか、一つ一つ確認しながら、作業をするめたほうがいいです。

 

そして、商品もグーグルがフィルターをかけ始めている分野の物はアフィリエイトしないほうがいいです。

どんなに頑張っても、あなたのブログやサイトが検索順位の上位に来ることはないです。

 

それだけ厳しい情況ですし、2018年からどんどん情況は広がっているのが現状です。

なので、されをまず回避することです。

 

あまり、商品だけを考えて、売ることに!信念を燃やす…なんて態度は止めたほうがいいです。

売れないから、頑張るんでしょうけど、今度ははじめからもっとユーザーよりに考え、それをブログやサイトに反映させるべきです。

 

そうした態度で書かれた記事はしっかりユーザーに伝わりますし、グーグルにも高く評価されます。

結果、わざわざ自分から売ろう!っていう押し売りてきなことをしなくても、うれるようになります。

 

いままでのアフィリエイト手法を捨てて、ユーザーのためになにが必要か、どんなことが喜ばれるか、意味のあることは何か、そんなことを考えながら記事を積み上げることがコツです。

まとめ

まとめ

アフィリエイトで売れない!ことをよく検討していくうちに、正しい方向が見えてきたんじゃないでしょうか。

そうです。

 

いまは、ユーザビリティに重きを置く時代になっています。

グーグルのアルゴリズムアップデートもかなり行われていますし、アフィリエイトだけの時代はオワコンです。

 

キーワードとか、SEOだのみの手法で、サイトやブログの順位が上がることはなくなりました。

ただ、正しいやり方で良質なコンテンツを積み上げていくと、それらは効果をはっきすることはわかっています。

 

なので、先にすべきは商品よりもユーザーのことを考えるようにしましょう!

こちらの記事も読んでみてください

感想