アフィリエイトを始めています。
初心者ですけど、少しでも報酬を高くするやり方とかあるんですか。
単価が高いジャンルはライバル多いですし、なにかいい方法を教えてください。
こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
こんな質問や疑問が多いようです。
それで、今回は報酬を少しでも高くする裏ワザ・コツを教えます。
それでは行きましょう。
スポンサードサーチ
アフィリエイト報酬が高くなるポイント!
アフィリエイトをするなら、少しでも高い報酬を得たいのは誰でも同じだと思います。
そこで、どうやったら高く稼げるかを見ていきます。
アフィリエイト歴5年のわたしの経験からポイントをまとめてみました。
- 報酬単価が高い商品やサービス、ジャンル
- クリック数を多くする(クリック率)
- クリックして、ちゃんと成約してもらえる(成約率)
報酬単価が高いジャンル
そもそもアフィリエイトするのに、報酬単価が10000円と1000円ではぜんぜん違います。
報酬単価が10000円なら、1つ売れるだけで10000円を稼げることになります。
ところが、報酬単価1000ですと、1万円稼ぐには10件の成約が必要となります。
なので、早く高く稼ぎたいからと、報酬単価が高いジャンルに目が行きやすいです。
でも、報酬単価が高いジャンルというのは、多くのアフィリエイターとくに強豪アフィリエイターがすでに、その分野で稼いでいます。
初心者アフィリエイターが、簡単に参入しても1件すら成約できないという事実が大切です。
つまり、現実的に無理なレッドオーシャンのジャンルは報酬単価が高いけど、稼げない・稼ぎにくいことをよく認識することです。
クリック数を多くする
報酬単価が1万でクリックされないサイトやブログよりも、報酬単価が1000円でもクリック数が多いサイトのほうが、稼ぐチャンスは高くなります。
わたしは、初心者のころから、だいたい報酬単価は1000円以上のアフィリエイト案件・プログラムを選んでいました。
報酬単価が高いジャンルは、概ね10000円以上になります。
クリック数を多くするには、クリックしてもらえる記事、サイトコンテンツを作ることがポイントです。
ジャンルがそんなに難しくなければ、一応検索順位も上位表示されるサイトやブログを作ることができますから。
第一ハードルをクリアして、はじめてクリック数の話ができます。
あなたのサイトやブログに来てくれるわけですから、ユーザーが読んでくれた記事でクリックしてくれたら、いいわけです。
それには、まず読んでくれた記事がユーザーの悩みや解決してくれるのか、欲しい情報がわかりやすく書いてあるのか…しっかりニーズと合うコンテンツが求められます。
ユーザーに合わせるには、サイトやブログをはじめからターゲットを絞ると効果的です。
やり方としては、ターゲット(ペルソナ)の現状を調べることから始まります。
キーワードで、どんな人が、どんなことで悩み、何を期待しているのかをしっかり事前に把握するわけです。

やはり、興味のある記事で、しっかりユーザーが満足してくれたら、クリック数を高めることができます!
アフィリエイトリンクの貼り方や見せ方を工夫する
アフィリエイトサイトやブログはある程度の記事数が求められます。
そこで、成約がでるページもだいたい傾向が現れます。
どのページに成約が高いかは、アクセス解析ツールであれば、Google Analyticsが分析してくれます。
また、ASPたとえば、A8netやアフィリエイトBなら、すべてじゃないですけど、リファラのデータを見せてくれます。
特定のページに成約が出ることがわかったら、ページ内でもクリック率を高める工夫が大切です。
アフィリエイトリンクを貼る場所や数および形が影響します。
簡単に、アドセンスで考えると、サイドバーより、記事文中がクリックされやすいと言われています。
また、記事文中でも、記事上か記事したあるいは記事中でも違ってきます。
これは、位置で全部同じ傾向とは言えず、サイトやブログコンテンツによって違います。
なので、貼る場所を変えながら、データを取ったら良いわけです。
最大値を知ることで、報酬が上げることができます。
ただ、文中の上とかは、わたしは外しています。
なぜなら、記事を読み出そうとしてすぐにアフィリエイトリンクが目に入ると、読む気が失われると思ったからです。
だいたい、記事の真ん中あるいは、2つ目の見出し前後です。
記事下は効果があるようです。
でも、テーマによって、貼り付けが難しい場合もあり、簡単にアフィリエイトリンクの位置が変えられるテーマを選ぶか、テーマをカスタマイズすることで、変えられます。
アフィリエイトリンクの見せ方
アフィリエイトリンクには画像と文字があります。
これは、アドセンス広告を見てもらえるとわかると思います。
画像が良いと言われることもありますし、文字のほうがクリックされやすいと聞いたこともあります。
これもテストしたら良いと思います。
画像ですと、ASPで用意されたものもたくさんあります。
これなら、たとえばA8netなら、こんな感じです。
いろんな形、大きさの画像があります。
しかし、まず右のクリック率が高い物を選びます。
またEPC(報酬額÷クリック数)です。
これも高い方がいいです。
さらに、アフィリエイターなら、自分でアフィリエイトリンクを貼ります。
ただ、
こちらをどうぞ⇒
とか、
〇〇○の詳細はこちら⇒
記事の最後なら、アフィリエイトボタンで使われています。
しかし、文中では、クリックされるでしょうか。
それよりも、
5日までなら、5名限定でお安くなっています⇒
とか、ちょっとした工夫をしたら、ユーザーの気がひけるんじゃないでしょうか。
少しでもクリックしたくなるような形、文章にして、アフィリエイトリンクを貼るといいわけです。
記事コンテツと構成をわかりやすく、読みやすくする!
そもそも記事が読みやすい物が必要です。



先に、ペルソナを上げました。
さらに、構成は読みやすさや理解しやすさに影響します。
詳しいけど、ダラダラ書いてる記事は読んでくれません!
スマホでの表示はどうかも肝心です。
そして、時間がない人が多いわけで、最初に概略と結論を見せてあげたほうが良いと思います。
そこに、アフィリエイトリンクを貼るだけでも、クリックされる可能性は出てきます。
なので、コンテツの構成をユーザーフレンドリーにしてあげることも考えてください。
これは、ウェブライティングと言われるものです。
まとめ
アフィリエイトの報酬を高くするやり方や方法はいくつかありました。
すべて総合的なものですから、やれるところから実践してみて感覚を掴んでください。
データを収集して、分析することでアフィリエイトのスキルも上がってきます。
ジャンルも簡単なものから、難しいものへチャレンジできるようになります。
まず、少し安くても、アフィリエイトは稼げるんだ!という感触が大切です。
そのやり方を知ることで、モチベーションも高まりますし、アフィリエイトしやすくなります。
それには、ちょっとした失敗や挫折感はあっても絶対止めないことが鉄則です!
感想