こんにちは、
ブログアフィリエイトで生活している藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
2018年、2019年とアフィリエイト市場は大きく動いている!…こんな認識でいっぱいです。
SEOアフィリエイト、オワコンなどは、耳にタコが出来るぐらい!
個人アフィリエイターが狙えるアフィリエイト市場はもうなくなったのか。
これまで、わたしは個人の専門性に力を入れるべきと何度も説明してきました。
2019年あなたのブログのブランディングを高める時期とコツを教えます https://t.co/Vijo79h2aU pic.twitter.com/B2j9fN4ZM0
— 人生@3丁目 (@midori_benkyo) 2019年4月17日
いまでも、同じ見解なんですけど、一方で、リアルなアフィリエイト市場はちょっと違うかもしれない!…こんな認識も密かに抱いています。
わたしなりのアフィリエイト市場把握のルートがあるんです(汗)
いつもは、有力アフィリエイターの意見、ブログ記事やメルマガなどから、情報を入れています。
ところが、リアル、実際のアフィリエイト市場は、かなり違う裏のマーケットもあるのかもしれない!…こんな気持もあります。
それは、なぜか。
これから、2019年の多用なアフィリエイト市場を知る、分析しているわたしなりの方法を話していきます。
スポンサードサーチ
2019年のアフィリエイト市場は個人アフィリエイターにとっては厳しい状況は変わらない!
ワシはいつもアフィリエイト市場を株式相場のチャートのようにイメージしてるんだ
そしたら今SEOアフィリエイトは下げトレンドに入ってるから利確して撤退するのがセオリーなんだけど、最高益を叩き出す人がいるのもまた下げトレンド中なんだよね
ここをどう動くかが重要だねい
— 博士 (@hakaseAF) 2019年4月7日
アフィリエイトは稼ぐことを目的としています。
個人ユーザーにいい商品を紹介して、買ってもらい、初めて報酬が発生します。
しかし、これまでユーザーに有益な情報を見てもらおうと、サイトやブログではかなり詳しいコンテンツを積み上げました。
それで、サイトやブログの評価が高まって、検索順位の上位に来れました。
こうすれば、ユーザーの目に留まる!っていう構造、流れがはっきりしていたんですね。
それが、2017年暮に突然、崩れ、アフィリエイト市場の崩壊は2018年ずっと起こりました。
個人アフィリエイターの全滅です!
アフィリエイトはもう無理!といった悲壮感が広がったのはこれがあったからです。
一方で、個人でもぜんぜんグーグルのアルゴリズムの変動に影響されずに成長しているブログもありました。
なので、全部みたいだけど、実は全部じゃない!
それで、まずアフィリエイト手法を見直す作業が始められました。
それでも、状況は変わらないのでかなり大変な時期と言えます。
ところが、密かに裏の動き!がありそうな気配もしています。
はっきりとは、言えないんですけど、個人的なアフィリエイト市場の動きを読んでいるというか、推測していますから。
大方の見方は揺るぎないけれど、ちょっと別の面も存在していて、ちゃんと動いているんじゃないか!…これが最近わたしがかなりはっきり感じていることです。
2019年リアルなアフィリエイト市場を知るには現場に行け!
【#SEO】アフィリエイト市場全体の成長率は、前年比で13.5%増とのこと。そして2021年には、2017年の市場規模の約2倍にまで高成長予定(矢野経済研究所による予測)。
・2017年:2275億円
・2021年:4058億円アフィリエイト業界の未来は全然、暗くないです。https://t.co/kPv1S3fTkL pic.twitter.com/ZYhLETIxl3
— クレジットカードの読みもの (@cardmics) 2018年3月5日
アフィリエイト市場ははたして壊滅したのか?
実際に、アフィリエイトをしているアフィリエイターの動きを見るとそうじゃないかもしれない!…そんな感想を持ちました。
現場とは、アフィリエイターがアフィリエイトサイトやブログを作る準備・作業などをしていることろです。
あまり、個人が入れるところじゃないんです。
ところが、最近は事情が違ってきました。
副業にもいろいろ出てきて、雇いたい人と、仕事を探している人のマッチングが盛況です。
そこにわたしは入っているんです。
具体的に、Crowdworksです。
そこには、アフィリエイターが、個人事業主か、まったくの個人か、企業と思われるところが仕事を提供しています。
つまり、アフィリエイトするための作業をするんです。
わたしも登録していますから、すでに何度か仕事をしてみました。
わたしは、海外のバンコクで長期滞在ですから、何かと合わないところも多いです。
でも、少しずつ自分でもできそうな仕事を探しています。
Crowdworksでわかったこと!感じたこと!
Crowdworksで仕事を探すと、マニュアルや作業手順などを事前にまとめているところが多いです。
それを見ると、2019年の新しいSEOか?って思いたくなる手法を目にします。
そんなときは、あちこちググります。
だいたいは、高額塾やセミナーなどで、言われているやり方の流れのようです。
また、わたしがアフィリエイトするジャンル・商品を探す際にする競合調査をするものもあります。


たとえば、こんな感じです。
でも、最近は、大手企業や通販サイトが1ページ目を独占する傾向があり、アフィリエイト市場の変化を見ることができます。
一方で、Crowdworksで、わたしがやっている手法で、あるキーワード、商品を調べて目次を作る仕事などもあります。
つまり、これって、昔のやり方そのままなんです。
内心、大手企業が独占しているアフィリエイト市場で、狙おうとしても意味ないんじゃない?って、思うんです。
でも、依頼主も企業なのか、個人事業主なのか、その辺はわかりませんけど、まだまだ昔のやり方で攻めている人、団体がいる!ってことです。
これには、かなり衝撃を受けました。
現場じゃなければ、見逃していた点です。
その競合調査の後に、なにかすでに専門性をつける段取りがあるのかわかりませんけど。
別の仕事内容では、単なるサテライト記事を作る仕事みたいなのもありました。
被リンクは、かなり邪道なやり方で、すでに効果はないとみなされています。
それでも、普通のブログ記事の修正の仕事がありました。
実際は、わたしも1回やってみて、様子を感じたんです。
2019年のアフィリエイト市場は、思っている以上に隠れている部分がある!
アフィリエイトだからと言って「個人の小銭稼ぎ程度でしょ?」と舐めてはいけない。
エイチームやサイバーエージェント。その他多数大手企業が参入し稼いでいるのがアフィリエイト市場。
みなさんの身近な大手で言えば「小学館」がウォーターサーバーの比較サイトを運営をしているのも事実。🥶 pic.twitter.com/ea1DUaogy3
— YUYA@某会社取締役(WEBマーケ・SEO) (@yuya_cmo) 2019年1月15日
初心者の人は、スクールや書籍、ネットで情報を得ていると思います。
だいたいは、それで間違いないんですけど、個人でアフィリエイトをする上で、他の部分もちゃんと把握しておくことの重要性を感じました。
偶然だったわけですけど、自分がアフィリエイトの仕事のお手伝いをして知りました。
かなりいい感じですね!
アフィリエイト市場をかなり自分なりに、見ることが出来るんじゃないか、そんな期待が出ています。
だから、これからも、アフィリエイトの仕事のお手伝いをしながら、最新のアフィリエイト市場、動向に触れたいと思います。
2019年個人の専門性への道をひたすら切り開こうと、毎日作業しているんですけど、気づくことが多いです。
だから、もう自分は専門家さ!って、ある意味言えるかもしれません。
もっと実績を付けて、信頼してもらえるコンテンツ、ブログを作り上げたいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
あまり、はっきりしてない!って、批判の声も聞こえそうですが…
まあ、それは、それでかなり専門的な方向にすでに進み始めていることの証だと思います。
少しずつ、あなたも私と同様に、専門性を高められると信じています。
毎日の努力、作業、記事更新があって、気付きが生まれてくるんです。
がんばりましょう。
感想
こんばんは。
今まで通りに記事更新を地道にしていくことが大切ですね。
専門性を高めることはすぐにはできないですが、頑張るしかありませんね。
はい、継続は力なり!です。
ある時、とんでもない飛躍的なアイデアに巡り合うことがあります。
それで、わたしは2019年、自分のマネタイズが出来るやり方をしりました^^
がんばりましょう!