こんにちは、
ブログアフィリエイトで生活している藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
よくアフィリエイトを始めるのに、まあネットビジネス?の形態として「アフィリエイト」がいいのか、「アドセンス」いいのか?…という質問がよく見受けられます。
実際、わたしも2014年から業界に参入するとき、まったくぜんたいは理解できていませんでした。
サイトとか、ブログとか、いろいろややこしい専門用語がかなり作業の邪魔をしてきました(汗)
いま、アフィリエイト歴6年で、かなり知識としては積み上げてきたつもりなので、自然と自分なりの見方や考え方も出てきました。
そこで、現在のアフィリエイト業界で、「アフィリエイト」と「アドセンス」を比べてます。
2019年のアフィリエイトが特に、意味合いが変わったことによるものです。
それでは、わたしなりの考えをお伝えします。
スポンサードサーチ
2019年のアフィリエイトとアドセンス
1年目→アフィリの基礎知識&外注化の仕組みづくり。2サイト作ってアドセンス月20万。
2年目→1年目のノウハウ横展開。実践&仕組みの効率化。時間管理。作業スピード。起きてる間は本業とアフィリだけ。アドセンス月200万
3年目→ASP案件の導入。追記&記事修正&導線見直し。アドセンス&ASP月450万
— こじこじ@やっぱりアドセンス大好き。だけど片想い。 (@COZii25) August 30, 2018
そもそもアフィリエイトは、ネット上でモノを売る!仕事です。
ちょっと丁寧な説明ですと、モノやサービスなどを商売をしている広告主さんの販売のお手伝いです。
それを、ASPさんを通してネット上でユーザーに広める仕事がアフィリエイトです。
つまり、あなたのブログやサイトを訪問してきたユーザーに、アフィリエイト商品に興味を持ってもらって、買ってもらえばいいんです。
あなたがやる仕事は、売ろうとする商品を選んで、そのためのブログやサイトを作成することです。
やり方は、いくつかあり、たくさんのブログやサイトを作ってそれらをまとめ上げるやり方。
また、じっくり深く商品に関する説明をサイトやブログにコンテンツとして、入れていくことで評価が高くなり、売りやすさのハードルが下がるものです。
ところが、2019年ちょっと前から、こうした活動・援助射撃がうまくいかなくなりました。
それまでは、多ければ多いほど、しっかりしたコンテンツであるほど、力がありました。
つまり、売ることが簡単だったんです。
でも、2019年は、そもそもお手伝いするあなた自身がはっきりしないと、サイトやブログも信用してもらえない情況になりました。
だから、詳しく書いたところが、アフィリエイトばかりをする運営者だとわかると、サイトやブログの評価は一気に下がりました。
こうして、多くの競合アフィリエイターたちが、難しい情況に立たされ、アフィリエイトが出来にくくなりました。
一方、アドセンスはこうした制限とかはありません。
ユーザーのための情報をたくさん書けば訪問者が増えていきます。
ただ、アフィリエイト同様、アドセンスする内容が物販に近いようなコンテンツでは、ダメージがあると思います。
そもそもアドセンスの場合、サイトやブログの内容、記事に対して、アドセンス側が広告を自動で表示してくれるので、アフィリエイターが選ぶ必要はありません。
サイトやブログに集中できるメリットがありますね。
ただ、なんでもいいわけじゃなく、その辺はコツなどもあり、実際に試してみたほうがいいです。
わたしも2014年に始めたのが、実はアドセンスでした。
3ヶ月毎日3記事更新して、300記事ぐらいのブログを作りました。
アドセンスコードの取得が海外で思うようにならず、そしてある記事に爆発があったのに、すぐに圏外に飛ばされるという憂き目にもあって、怖くなってすぐに止めてしまいました(汗)
なんとも、今にして思うと、もったいなかったなぁーというのが正直な気持ちです!
やっていたのはトレンドと呼ばれていたもので、芸能界ニュースを記事にしていました。
やり方はすでにかなり身についているつもりです。
でも、やり直ししないのは、毎日3記事というのはかなり大変で、常にいろんな方面にアンテナを張っておく必要がありました。
ノマド生活をバンコクで楽しんでいたわたしは、いまではこれが苦痛になりはじめ、気持ちが戻りません!
なので、2019年でまだ素人、初心者が稼ぎやすいのはどっち?と、問われると、わたしはたぶんアドセンス!…と答えると思います。
なんでも、簡単なのは無いんですけど、しっかり腰を据えることの重要性を嫌というほど知らされてきました。
情況は、かなり変わって厳しいアフィリエイト、そしてまだまだ狙いやすいけど、作業量が多そうなアドセンス。
しかし、アフィリエイトを5年やってきて感じたのは、どちらでもしっかり稼いでいる人は、作業量をこなしてきた人たちであり、わたしが教わった人もそうです。
事情が難しくなっても、そうした人なら、また別の方面で、信じられない作業を毎日しているんです。
それは、昔も2019年も同じだなぁーと思います。
わたしにはある最大の欠点があります!
わたしは、現在もこれからもたぶんアフィリエイトを続けます!
これは変わらないんですけど、一つ欠点があります。
それは、膨大な作業をこなすパワーが無いことです!
年齢的に50代では、かなりキツイのと、バンコクの生活環境が仕事向きになっていない!
バンコクには、仕事はやりやすい場所は多いんですけど、わたしの現在の経済的な理由で利用を控えています。
かなり、アフィリエイトをするのに、マイナスとなっている感じはわたしでも認めます。
自分の欠点克服のために努力している秘策!
わたしには、素質からして、月8桁とかの稼ぎは無理です。
正直認めます。
ただ、自分には他の人に多くありがちな挫折とか、続かない…というのもありません。
退路を断たれた感じですけど、実際はそんな格好良くはないです。
だから、それを強みにすることで、欠点を補えるだろうと思うようになりました。
そして、もう指導を受けることもしません。
必要ないです。
指導者とわたしが根本的に違いますから。
なので、自分ができるアフィリエイトをするんだ!…という気持ちが強いです。
まだ、成果につながらるような気持ちの大爆発は起こっていませんけど、毎日休むこともないです。
これがわたしです。
そして、それをブログやサイトに反映してくことを自分のやり方にしました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
結局、アフィリエイトは根本的に問われている時代がやってきた感じです。
一方、アドセンスも、内容によっては運営者の資質は問われると思います。
なので、どちらも、基本をしっかりと組み立てる作業は必須かな?…というのがわたしの実感です。
わたしは独自路線をある意味歩いていく気がしますけど、基本を外さないように気をつけるつもりです。
ユーザーにもグーグルにも信頼されるしっかりしたサイトやブログを作っていきましょう!
感想