アフィリエイト初心者です。
稼げるとか稼ぎやすいとかは、なんで決まるんでしょうか。
ジャンルなどの選択で悩んでいます。
広告検索のテクニックがありますか?


こんにちは、藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
アフィリエイト案件・広告についてのご質問です。
確かに、狙う分野や広告によっては、かなりアフィリエイトは難しくなります。
具体的に説明していきましょう。
スポンサードサーチ
お試し版とかトライキットってなに?
ねえ待って。私がやりたいのただの霊視じゃなくて霊視のスタイリストやw
もしかして前世の職業柄からの服装のパターンも見抜けるかも✨
ってことでお試しで霊視スタイリングされてみませんか←
①私の事をフォロー&RT
②飽きて疲れたら辞めます
③来たらあなたサイコーについてる— 香菜@霊視スタイリスト (@kana_spiritual) 2019年3月29日
アフィリエイトは商品を売って、稼げる仕組みです。
なので、高い商品やあまり人気がないとか、知られていない商品を売るのは難しくなります。
そんなとき、売ろうとする商品の広告に「お試し」とか「トライキット」があると売りやすくなります。
ユーザーは、まず本当に商品がいいものか、大切なのは自分に合う!ことが知りたいわけです。
使ってみて良ければ、本品を買うことを決めるはずです。
ユーザーの心理的なハードルをそこでクリアーできます。
デパート・百貨店の化粧品売り場で、店員がいろいろ新商品の説明をしてくれます。
実際に、使い方や付ける量などのデモンストレーションです。
すると、自分が見ていますから、良さそうってのがわかると思います。
それで、「さて、自分にも合うかしら?」と思うわけです。
そこで、サンプルであるお試し、トライキットを無料で渡されたら、帰って使いたくなります。
こうした流れで、本品を買ってくれるようになり、アフィリエイトも同じです。
「お試し」付き広告はどうしてアフィリエイトしやすいのか?
【期間限定 無料お試し版】カルバニア物語 TONO 電子書籍ストア BookLive! https://t.co/JrTLszmO8v @BookLive_PRさんから
新米女王とその幼なじみで親友の女侯爵(この時点ではまだなってない)が中心の群像劇なんだけど、無料お試しが3巻までだ読んでほし~さらっと読めてちょっとだけ背筋が伸びる— ササノ (@nfgoods) 2019年3月26日
アフィリエイトはお金を稼ぐことで生活できます。
なので、たとえお試しでも、報酬がなければいけないんです。
実店舗のように、無料でサンプル、お試しを上げるわけにはいきません。
でも、実際はユーザーには、無料で、タダで売りたい商品をあげます。
それでも、広告主からあなたに、その件数によって報酬が来るのがアフィリエイトです。
なので、ユーザーにタダであげるだけで、稼げますから、アフィリエイトしやすい広告となります。
ただ、お試しでのアフィリエイト報酬は、本商品購入より、報酬額は低くなります。
たとえば、商品を売ると3500円の報酬が発生しても、ユーザーがお試しを選んだ場合500円とかになります。
かなり低いと最初は思うかもしれません。
初心者なら、それでもまずまずのアフィリエイトじゃないでしょうか。
まったくゼロやりは、数を多くすれば月額報酬はかなりアップします。
お試し広告をアフィリエイトしたくない強豪ライバルが極端に少なくなり、やりやすいメリットもあります。
実際は、狙ったキーワードで、ライバルチェックは必要ですけど。
でも、わたしの経験からもアフィリエイトしやすかったです!
アフィリエイトするのに、おすすめの広告はある?
『届かない祈りと不死者たちの狂詩曲(お試し版)』、本日より無料キャンペーン中です。なんと! 現在Amazonのボーイズラブ売上ランキング2位です。無料のこの機会に、ぜひ手に取ってみてください!https://t.co/wKX0SIK8OY pic.twitter.com/Kitk6kcm3U
— 七条楓華@エブリスタ (@FuukaShichijo) 2019年3月28日
まず、お試しのある広告の探し方をご紹介します。
A8netを例にします。
アフィリエイトできるジャンルが幅広いからです。
A8netのホームページに入ると、上段に検索欄が表示されます。
そこに、「お試し」「サンプル」「トライキット」「試供品」、このようなキーワードで検索してみてください。
すると、それにヒットした広告が一覧で出力されます。
こちらが例です。
かなり多くの広告が見つかりました。
672件です。
そのうちのいくつかを見ていきましょう。
お試しといっても、まったくタダのものから、期間限定お試し、格安お試しなど、いろいろです。
ここで、おすすめは、やはりまったくお金がかからない広告はアフィリエイトしやすいと思います。
たとえば、モニターなら条件が合えば、ただで希望の商品がもらえたり、サービスを受けることができます。
わたしも、実際自分が広告になってモニターを募集したら、とても喜ばれました^^
例では、オンライン英会話レッスンです。
英会話に興味がある人が検索してきますから、かなりやりたい、気になっていると考えられます。
一方、化粧品となると、かなり多くの商品が出回っていますし、大手化粧品が力を入れていますので、難しくなると思います。
無料あるいはお試し価格といっても、信頼させることが大切ですね。
また、健康に関係ある食品や商品あるいはサービスはグーグルの健康アップデート以降、ほとんど、専門性の高いサイトが占領していますから、アフィリエイトは止めたほうが無難です。
このように、おすすめ広告というより、ユーザーがかなり興味をもってくれそうで、お金がかからず、ライバルも少ないのを、一つ一つチェックする!…というのがアドバイスです。
ウォータサーバーは、強豪がひしめくジャンルです。
でも、最初から購入となると、アフィリエイトのハードルは相当高いです。
そこで、お試し設置期間のあるウォータサーバーをおすすめすれば、なんとなくいけそうな気がします。
そのへんの心理をうまくブログやサイトで指摘してあげて、お得感をユーザーに持ってもらうことがコツですね。
まずは、自分だったらどれに一番手を出しやすいか!…こんな気持で広告を探してみてください。
まとめ
アフィリエイトって、やはりライバルが少なくて、ユーザーの心配が低いほうがやりやすいです。
たとえ、報酬額が低くても、報酬発生のコツを掴んだら、そのやり方の幅を広げていけば、収入は増えていきます。
これが、アフィリエイトの王道だと思っています。
成功体験をまずして、感覚を得るわけです。
それで、自分の考え方もできてきて、正しい方向へ進むことができます。
その成功体験のために、お試しの広告がおすすめということです。
まずは、お試しの広告を洗い出して、じっくり眺めて計画を立ててみてください。
感想