こんにちは、
アフィリエイト歴6年の藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
アドセンスは簡単にブログなどにアドセンスタグを貼り付けるだけで収益が得られます。
わたしも、アフィリエイトの最初はアドセンスから始めました。
1か月もすると35円の報酬が発生して、喜んだ記憶があります。
ところが、記事を書き続けてもなかなか収益があがらない人が多いです。
あなたのブログやサイトのアドセンス広告での収益はどうですか。
アドセンスで収益を上げるためには、改善が必要です。
今回は、アドセンスの収益を上げるための改善策4つを解説します。
スポンサードサーチ
アドセンスの収益を上げるための要因とは?
アドセンスの報酬は、読者さんがアドセンス広告をクリックして、発生します。
なので、あなたのアドセンス収益が少ないのは、クリックされていないためです!
クリックされない、収益が低い原因があります。
- クリックする読者さんが少ない
- クリックするアセンス広告に興味がない
- アドセンス広告の存在に気づかない
- アドセンス広告の単価が低い
これらの状況を知るのに、ブログやサイトをチェックするツールがあります。
詳しく測定でき無料のツールとして有名なのは、グーグルアナリティクスです。
- 月間PV数(アクセス数:どのくらい読者さんが来た回数)
- 直帰率(訪れたページからどのくらいの割合で、そのページから直接サイトやブログを去った割合)
- 滞在時間(ページを訪れて、去るまでの時間)
- アドセンスのクリック数(あるページにあるアドセンス広告をクリックされた数)
ほかにもありますけど、だいたい上記のデータ、数値が改善されると、アドセンス収益がアップします。
なので、収益の低いブログやサイトに、グーグルアナリティクスを設置して、調べることをおすすめします。
アドセンスの収益を上げるための4つの対策
上記の数値データから、改善策は4つ考えられます。
それについて、それぞれ解説します。
- 月間PVを増やす:あなたのブログやサイトを訪れる読者さんを増やす!
- 直帰率の改善:読者さんが満足する記事コンテンツにする!
- クリック率の改善:ブログやサイト何のアドセンス広告の貼り付け位置や大きさを変える!
- 滞在時間の改善:ブログやサイトの記事のデザインや構成を変えてみる!
月間PVを増やす:あなたのブログやサイトを訪れる読者さんを増やす!
月間PVが増えることは、読者さんの数が多くなることを意味します。
結果として、記事内やブログ、サイト内のアドセンス広告をクリックする確率が高まります。
なので、月間PVが多くなると、アドセンス広告の報酬が多くなると期待できます。
月間PVを増やすための改善策は、総合的なものです。
ブログやサイトのコンテンツを良質にする!…そのためのリライトがかなり効果的です。
読みやすさや、読者さんが欲しがっている情報や悩みの解決案などの情報提供を確認してみてください。
直帰率の改善:読者さんが満足する記事コンテンツにする!
直帰率が低くなると、読者さんがブログやサイトにいる時間が長くなりますから、結果としてアドセンス広告が目に付く回数が増えます。
結果として、アドセンス広告のクリック数の増加が見込まれ、収益の増加につながります。
直帰率を下げる対策は、読者さんが欲している情報が、記事にわかりやすく提供されているか!…これが一番です。
さらに、それを一番最初に、簡単に紹介するのがベスト!
記事の最初の部分は、リード文(導入文)と言われます。
ここをしっかり、明瞭に、簡潔に、書くことです!
ここで、記事全体がだいたいわかるようにすると、直帰率は下がります。
ただ、この記事だけで完結してしまうだけでは、直帰率は同じです。
直帰率は、最初の記事から別の記事へ読者さんが移ることで、数値は下がります。
なので、記事の最後に、最初の記事の続きや関連して読んだほうがいい記事のリンクを貼るといいです。
その際、単にブラグインなどの関連記事だけでは、効果はあまり期待できません。
自動表示じゃなく、あなたがしっかり選択して、記事タイトルを書いて、リンクを貼ってみてください。
さらに、紹介記事のリンクは、記事最後の部分の次がベストです!
また、サイドバーなどに、ほかの面白そうな記事紹介や人気ランキングも直帰率を下げてくれるでしょう。
クリック率の改善:ブログやサイト何のアドセンス広告の貼り付け位置や大きさを変える!
アドセンス広告のクリック数を上げるには、まず読者さんが広告を見なければいけません。
なので、目立つところにアドセンス広告を貼るのが王道です。
ただ、あまりに広告が強調されると、いまでは読者さんが警戒してクリックしなくなります。
読者さんが記事内容などに、感心したり、満足した瞬間に、ポチっ!って流れが効果的です。
なので、クリック数を増やすには、本文中にアドセンス広告を貼るのがいいとされています。
一番は、やはり本文最後の後です。
ほかの記事の紹介の上になります。
さらに、多くのブロガーは、アドセンス広告の大きさをデカくしたりしています。
そして、1つじゃなく、正方形で2つくっつけて強調したりしています。
ブログやサイトおよび記事に貼り付けられるアドセンス広告の数は制限がありました。
現在では、制限がなくなったようですけど、10とかベタベタ貼るのは逆効果です。
だいたい以前のように3つ、多くても4とか5がいいとわたしは考えています。
実際、どのアドセンス広告がクリックされているかをチェックする方法があります。
たくさん貼り付けるんじゃなく、一つだけにします。
それを文章の上、中、下、とかに1か月ごとに貼り付けます。
すると、文章の上にアドセンス広告を貼った時のクリック数がわかります。
次の月には、文章の中にアドセンス広告を貼った時のクリック数のデータが得られます。
このようにして、あなたが気になるブログや記事内の各場所にアドセンス広告を配置します。
得られたデータを見て、クリック数の高い場所にアドセンス広告を貼ると、収益が上がります。
滞在時間の改善:ブログやサイトの記事のデザインや構成を変えてみる!
ブログやサイトの滞在時間(セッション時間)を伸ばすには、直帰率を下げることでも伸ばせます。
記事の滞在時間はコンテンツの質も関係しています。
つまり、読者さんが満足しないと、読みやすくないと、滞在時間は伸びません。
対策としては、やはり、わかりやすいコンテンツ、ニーズに合っているコンテンツが必須条件です。
リード文の書き方、見出しの表現、適切な画像の貼り付けと数、文章の適切な文字装飾などを改善してみてください。
また、記事に集中できるように、記事だけ1カラムにするとか、幅の狭い1カラムなども利用するといいです。
まとめ
アドセンスの収益を上げるための対策について解説してきました。
原因があり、それをつぶすことでブログやサイトの質が高まり、アドセンス広告のクリック数も上がります。
- 読者さんの月間PV数を増やすための記事の良質化(リライト)
- 直帰率を下げるための文章改善と別ページへの導線
- クリック率改善のためのアドセンス広告の配置や大きさ変更
- 滞在時間を増やすための記事の構成、わかりやすさ、飽きないデザイン
それぞれ、関連はありますけど、一つ一つにとりかかって、アドセンス広告のクリック数を増やしましょう。
この記事であなたのブログやサイトの収益が上がることを願っています!
感想