ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

ブログアフィリエイトなら2019年でも確実に4か月の初心者が稼げる

2019年はブログアフィリエイトノウハウ

アフィリエイトについて聞きたいです。

もう2019年は稼げないとかって情報が流れています。

アフィリエイト以外の稼ぎ方を探したほうがいいですか。

 

藤井
藤井

こんにちは、

ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール@midori_benkyo@3tmeblog)です^^

アフィリエイトについてご質問です。

確かに、年々アフィリエイト業界は厳しくなっています。

 

一方で、アフィリエイト市場も伸びています。

なので、従来のやり方では難しいという情況です。

 

グーグルの指針に正しく沿って進めると、アフィリエイトはまだまだ伸びるという感じです。

特に、最近頻繁にアルゴリズムのアップデートが行われていて、検索順位の変動が見られます。

 

特に、2017年12月の健康アップデート以降の影響が大きいと評判です。

その範囲は拡大する傾向にあり、よりアフィリエイト手法に修正が求められています。

 

でも、ブログアフィリエイトを見ると、サイトアフィリエイトに比べて格段に難易度は低いと思います。

そこで、この記事では、ブログアフィリエイトを2019年にはどう作っていったらいいかを説明していきます。

スポンサードサーチ

2019年はまだまだブログアフィリエイトが強い!

ブログアフィリエイト

ブログアフィリエイトの他に、サイトアフィリエイトがあります。

従来は、比較系が強く大きく稼げるアフィリエイト手法としてもてはやされました。

 

実際、わたしも比較サイトの量産で2017年は月に20万円ぐらい一つのキーワードで稼いでいました^^

アクセスも集まりやすく、サイトも強くなりやすかったです。

 

ところが、健康アップデートがあってから、事情は一変しました。

グーグルの健康アップデートは2019年も影響が深刻!壊滅ブログを公開
グーグルの健康アップデートの影響の程度を2019年調べました。私自身のアフィリエイトブログが壊滅的なダメージを受けました。修正案もあるようですけど、かなり大幅な修正あるいは再構築のようで、わたしとしては切り替えの必要性を感じています。そのほうが将来的にも意味のあることだと思っています。

 

これは、健康関連のサプリに限らず、その影響範囲が広がっているのです。

なので、もはや比較はパワーを失った!というのが大方の見方です。

 

ずっと、数年も無料ブログのサイトが1位を独占していたブルーオーシャンが、大きく順位を下げました。

まだ1ページ目にはありますけど、ニッチなキーワードのため、1位以外の報酬はあまり望めません。

 

それで、収入がダタ落ちしたわけです。

そして、新しく2018年に作ったサプリのサイトもぜんぜん順位が上がりませんでした。

要は、単純に比較情報のみでは、グーグルにぜんぜん評価されなくなった!!!!…ということです。

 

重視されるのは、ユーザー目線、ユーザーのための情報やコンテンツだ!ということです。

比較サイトは、商品重視で、口コミがあってもユーザーを軽視しがちで、同じようなサイトが多かったわけです。

 

それで、独自性もないサイトが溢れて、役に立たないとされるサイト群が増えたわけです。

これが一挙に、壊滅的なダメージを健康アップデートで受けたんです。

 

一方で、ブログはそもそもニッチな情報つまり、ユーザーを主役に置いています。

これが利点となり、健康アップデート後、伸びる要因になりました。

 

力もついて、かなり2019年以降は、有力視されています。

このブログもその視点で、毎日更新しているつもりです(汗)

 

比較サイトに比べて、アフィリエイトもやりやすいブログです。

なので、初心者アフィリエイターにとっては、有利なわけです。

 

まずは、この状況をしっかりと理解して、進む方向を間違えないこと!が大切です。

もちろん、サイトアフィリエイトが稼げないとかじゃないわけですけど、茨の道も想定しておかなければいけなくなります。

 

結論としては、2019年はブログアフィリエイトが初心者にはおすすめです!

ブログアフィリエイトに大切なポイント3つ!

ポイント

ずはり、3つとはこちらです。

  1. 毎日の更新
  2. ユーザビリティ
  3. オリジナリティ

毎日の更新

ブログだから、なんでもいいわけじゃないです。

そこは、ちゃんとまだまだ有効な内部seoをしっかりと押さえた構成の記事を書かなければいけません。

【初心者】サイトタイトルはどう付けたらSEOに効果的か
初心者のためのサイトタイトルはどう付け方を説明します。SEOに効果的になるサイトタイトルには規則はありませんけど、傾向が見られます。グーグルのアルゴリズムに沿ったサイトタイトルは、検索順位でも上位に表示されているようです。それを、簡単に紹介します。

 

ブログ自体にパワーがないと、やはりユーザーの目に留まることはありません。

なので、比較サイトのように30記事や50記事で十分上位表示が狙えていた時代はオワコンです。

 

ブログでは、やはり100記事単位に全体を捉えたほうがいいです。

とにかく、ブログでも強豪アフィリエイターは、どんどんボリュームのあるコンテンツを作ってきます。

 

それに対抗するには、一つのブログでもしっかり毎日更新してくのがポイントです。

一度の600記事を過去に入れてみましたが、ぜんぜん効果なかったです(汗)

 

なので、毎日新しい記事が出ている!ってことが、ユーザーにもアピール出来るわけです。

新しい情報をユーザーに提供できるブログは評価が高いと推測されます。

ユーザビリティ

ユーザーのための…という観点ですと、先の毎日更新も入るかもしれません。

ここでは、コンテンツに重点を置きます。

 

ユーザーの現状はどうなのか、何を探しているのか、悩んでいるのか、どうして欲しいのか、…いろいろあると思います。

こんなことをしっかりと、事前に調査して、それに合う、回答してあげられるコンテンツに仕上げることが大切だということです。

 

それには、よく言われるところのペルソナ設定が効果的です。

【初心者】ペルソナがアフィリエイトで重要なことを例解します
初心者にとってペルソナ(ターゲット)設定がアフィリエイトで重要なことをまず理解しなければいけません。ポイントのずれたサイトやブログコンテツのままだと、記事を更新してもユーザーの心に響きません。ユーザーが自分ごととして捉えられるコンテツがアフィリエイトでは必要条件です。

 

より、ユーザーが自分ごとに捉えられるコンテンツにすれば、よく読んでもらえるし、共感を覚えてもらえます。

結果として、グーグルの評価も高くなると言われています。

オリジナリティ

これは、独自性でかなり重要で、難しい部分です。

ブログや記事自体にオリジナリティがほしいんです。

 

自分ごとと捉えてほしいなら、具体的に体験や感想などをしっかり伝えるといいと思います。

具体的なデータや資料があると、信用も高まり、他のブログにできないことが載せられます。

 

わたしのブログもアフィリエイト関連の情報が多くが、わたしの経験を中心にしてお伝えしています。

過去5年のアフィリエイト生活では、いろいろ経験しました。

 

全部が成功というわけではなく、実際は失敗の連続だったわけです。

それをつぶさに披露することで、なにがいけないとか、何が良かったのかが、自然と明らかなになります。

 

必然、理解もしてもらいやすくなります。

これは、自分の経験ですから、他のブログにはない点です。

 

なので、ユーザーはわたしのブログを読んで、自分で判断できます。

まとめ

まとめ

2019年はブログアフィリエイトが優勢です!

これを信じて、コツコツするめることが良い結果に繋がります。

 

最初から、完璧にこなそうと思わないことも大切です。

やはり人間ですから、スランプもありますし、記事が多くなるとネタ探しも面倒になりがちです。

 

それを越えて、慣れてくると毎日の更新もササってやれるようになります。

わたしも、記事ネタはだいたい事前にゴソって、まとめて集めておきます。

 

書く日に探すのも面倒くさいですからね。

そして、最後にもっとも大切なことを話します。

 

継続です!

諦めたら、その時点でオワコンなんです。

 

今の強豪もあなたのような時期が最初はあったんです。

何度も何度もやって、トップになれたわけですから、決して安易に稼げる!だけは思わないことです。

 

それでも、ブログアフィリエイトは稼げる!…を信じてください。

こちらの記事も読んでみてください

感想

  1. 風香 より:

    初めまして。ランキングから来させていただき
    記事を読ませていただいて、ハッと気付きました。
    自分が、きちんとペルソナを決めずブログを書いていたと・・・
    気づかせていただいてありがとうございます。
    参考になりました。