こんにちは、藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
2018年以降かなりアフィリエイターにとって、活動がしにくい情況が続いています。
それは、これまでのアフィリエイトサイトやブログそのものの価値・信憑性・信頼性に疑問がかけられたから!…のようです。
結果として、検索順位が大幅に変動して、アフィリエイターが憂き目をみることになりました。
SEOオワコンなんて言われるのもそれが原因です。
わたしの見方は違います。
確かに、SEOにのみ頼って作られたアフィリエイトサイトやブログでは、グーグルの評価を落としたに違いありません。
でも、だからといって、サイトやブログの内部SEOとかがまったく否定されたわけではないんです。
その手法はいいとしても、そもそもサイトやブログはどんな人が作っているの?…信頼できるの?…が大前提みたいになってきたと理解しています。
だから、大手企業や通販、専門家個人、機関が提供する情報が優先されることになったんです。
じゃ、2019年アフィリエイター、とくに初心者は何を目指したらいいのか!
新しい教材はあるのか?
こんな不安や疑問、質問にわたしなりにアフィリエイター支援の一つとして考えていきたいと思います。
スポンサードサーチ
2019年以降の最新アフィリエイトは専門性が大前提で重要です!
わたしなりの教材原案とでも言える最新アフィリエイト情報を提供したいと思います。
もちろん、これが絶対とは確約できませんけど、かなり安定したアフィリエイト手法になる!と考えています。
とくに、初心者アフィリエイターさん、2019年からやり始める人は、これからの方針で進めたら、グーグルのアルゴリズムアップデートにも耐えられると思います。
やっぱりGoogle(神)を欺くような手法は淘汰されるべきですね。
ホワイトに頑張ります
— 山本二郎@アフィリエイトに挑戦中 (@affili2019) 2019年4月5日
現在のグーグルが一番心配しているのは、サイトやブログをユーザーに提供するのに大丈夫か!
その点をサイトやブログの基礎にすることが重要なんです。
だから、最新のアフィリエイトは、商品を選んで売る!ってことじゃなく、サイトとブログの信頼性を高める努力が必要だ!ってことです。
あなたがサイトやブログの専門性を高めるには?
あなた自身が、医療の専門家、美容の専門家、あるいは教育の専門家のなることじゃないです。
もちろん、はじめから専門家なら、かなり有利になることは確かと言えます。
アフィリエイトするために、医学や歯学、Fxのための経済や経営学の勉強をするのは大変です。
だから、諦めるしかない!と、為す術なく撤退するアフィリエイターが続出中!
過去に作ったアフィリエイトサイトやブログの専門性を高めることは不可能と思います。
なので、新しく2019年からの最新のやり方で専門性をもたせながらサイトやブログを育てるのが得策なんです。
具体的に、わたしが考えている方法のポイントをご紹介します。
結論を先にいうと、「あなただけの専門家になる!」…です。
ポイントは「あなただけ!」が味噌です。
- ゴミ分別の専門家
- IT転職アドバイザー
- Bライフのための支援活動家
- ゲーム攻略サークル代表
- フリーランスのための個人相談役
これだけ見ても、具体的な中身は想像しにくいかもしれません。
でも、なんとなく自分に合いそうかな?ちょっと覗いてみるか…と言うところじゃないでしょうか。
つまり、世間では一般的じゃないわけで、認知度というより存在そのものが未定です。
だから、個人つまりあなたが開拓できる新分野なわけです。
そういう意味で、あなただけの専門家!となります。
そこを基礎にして、サイトやブログを作ると専門性が必然的に出てきます。
つまり、グーグルにもちゃんと評価してもらえるし、ユーザーのためにもなる!…わけです。
2019年のあなただけの最新の専門家はどんなジャンル?
プロがうじゃうじゃいる競合ひしめく分野はもちろんNG
医療や美容などの、大きなくくりはダメってことです。
なので、名もない無名のニッチなジャンルを考えなければ勝てないでしょう。
それでいて、ちゃんとユーザーが必要となる便利な分野です。
最新のアフィリエイトの方向性の付け方
✨自分の得意を探すべし✨
間違わないようにしたいのは
「ぜんぶ出来ないとダメ」ではないということ✨個人インフルエンサー
コミュニティ運営
オフラインとオンライン
ブログにアフィリエイト
フォロワー数を伸ばす必然性得意な人がそれを推してるだけ
自分の得意を探して
そこを伸ばせばOK👍— いちげ氏♨サロン展 in 愛媛 2019秋冬開催決定! (@booichiro) 2019年4月4日
だからと言って、先の例のような専門家が本当にアフィリエイトに向いているのか、出来るのかはまったく未定です。
なので、そこを見極めながら進めるのがポイントです。
専門家になりつつ、アフィリエイトとしての需要性がある道に歩を進めるわけ。
そのためには、だいたいのやりたいこと、興味、趣味、特技、やっていること、失敗した過去の経験を題材にブログを作っていきます。
従来なら、まずしっかりした構造とか、青写真がかなりはっきりしていました。
でも、いまは専門性が強く影響していますから、自分のできる専門性を確立することが先なんです。
それで、ユーザーのためになりそうな専門性を見つけるやり方が2019年の最新アフィリエイトだとわたしは考えて、実際、わたしは実践しています!
だいたい記事にして100記事以上は、内部SEOをちゃんと考えながら、ブログを更新します。
まだ、具体的な専門家の名前は見つからなくても、自分の提供している情報とユーザーの需要が少しずつ見えてきます。
それは、アクセス解析やデータ解析で、わかります。
ほとんど気にしていなかったキーワードが自然と浮かび上がります。
すると、だんだん自分のなるべき専門家がわかってきます。
方向性と自分がはっきりして、ブログに対しても、ユーザーに対しても明確になり、グーグルに対しても次の段階に進めます。
ニッチな専門家を目指して、大企業にはない特色をブログにもたせる作業が大切です。
そこから、具体的にアフィリエイトできる商品も生まれてきます。
専門性に則ったブログでのアフィリエイトですから、正しく評価され信頼も高くなっていくと予想しています。
もちろん、自分だけじゃなく周りを見ながら進めますから、独断でもありません。
この段階になると、やっと従来のアフィリエイト手法が使いやすくなると思います。
なので、2019年以降の最新アフィリエイトは専門性をもたせる作業が最初に来ることが最大の特徴です。
必然、時間がかかるわけですけど、後に安定したアフィリエイトが継続できると見ています。
まとめ
2019年の最新アフィリエイト情報をお伝えしてきました。
アフィリエイト教材になり見方・進め方じゃなかったでしょうか。
それで、本当に大丈夫か?…これもやってもらわないとわかりません!
わたしは手応えを感じているからこそ、最新アフィリエイト情報をシェアしたいと思ったわけです。
情報過多の現代で、2019年にアフィリエイトを始めようとしている初心者は迷っているはず。
古い過去のやり方のマネだけで、勘違いされる恐れが大きいです。
わたしの最新アフィリエイト手法が、あなたにも有効であることを願っています!
感想
こんにちは
ブログランキングからの訪問です。
なんでも古いやり方ではダメなんですね。
新しいやり方で頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。
こんにちは、
確認が遅れました(汗)
特に、2019年つまり今年は、注意が必要だと感じています!